「図書館のみらい基金」(東北大学特定基金)について
館長挨拶(緊急 地震被害へのご支援のお願い)
令和4年3月16日午後11時36分、宮城県、福島県で最大震度6強を観測する地震が発生しました。
附属図書館本館や各分館、図書室では多くの資料が書架から落下し、中には地震に伴う漏水のため水損した資料も少なくありません。 また、本館では、「漱石文庫」(夏目漱石の旧蔵書・自筆資料)や「狩野文庫」(国宝2点を含む古典の百科、江戸学の宝庫)をはじめとする多数の貴重なコレクションを所蔵しておりますが、 これらの貴重資料も同様に落下・破損の被害が生じており今後、資料の修理・修復に多額の費用を要する見込みです。
![]() |
![]() |
このように大規模地震等の災害から蔵書や利用環境を護るという図書館の重要な責務を果たしていくためにも 「図書館のみらい基金」を通じて、みなさまのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2022年3月17日
東北大学附属図書館 館長 大隅典子 |
![]() |
「図書館のみらい基金」寄付申込みフォーム
基金の使途報告
【本館】「図書館のみらい基金」へのご寄附による『漱石文庫』保存箱の整備について
2022年01月20日
詳細につきましては、下記のリンクより報告書をご参照ください。
・『漱石文庫』保存箱 整備のご報告(PDF)
今後も、皆様からの貴重なご寄附を、所蔵資料の公開や保存をはじめとした図書館機能の充実に有効活用させていただきます。
引き続きご支援のほど、よろしくお願いします。

保存箱の様子(写真は報告書より抜粋)
基金の主な使途
- 市民のみなさま・学生・研究者のためのデジタルコレクション構築と公開
古典資料や貴重書を中心に高精細の画像データを作成し、直接の来館が難しい利用者の方々も簡便にかつ必要とされるときにいつでも利用できるようにします。また、タブレットやパソコン上での原本の比較研究等にも対応できる高水準の公開システムの開発・運用を目指します。
- 貴重資料に関する各種イベント開催
どなたでも観覧いただける貴重書展示会や、識者を招いての講演会等を開催します。また、イベント情報を多くの方に届けるための広報パンフレットの作成をはじめ、貴重書に関する解説資料やウェブサイトの充実など情報発信の充実に取り組みます。 - 図書館設備の充実、資料の保存・修復
学生をはじめとする来館者が、安心・安全にご利用いただけるよう館内の設備を充実させると同時に、障がいをお持ちの方も快適に滞在いただける環境を整備します。また、貴重書をより良い状態で保管できる環境を維持し、燻蒸(カビの殺菌)や修復などの資料保全の取り組みを適切に行います。
- 人材育成
将来の研究・教育を着実に支えていくため、新たなスキルを持った図書館職員を育成します。紙の図書等に加えて、デジタル化された図書や研究データ等を適切に扱っていくことが求められています。また、高校までの勉強から大学での学びにスムーズに移行することを支援するため、高校生を対象に基礎的な学術情報リテラシー習得に関する支援も行います。
「図書館のみらい基金」について(東北大学基金ウェブサイト内)
ご寄附の方法
ご寄附の方法
【個人の方】
・郵便振替・銀行振込(取扱銀行:七十七銀行、みずほ銀行)・クレジットカード(取扱カード:VISA、MasterCard)
【法人・団体の方】
・お申込書をお送りいたしますので、東北大学基金事務局までご連絡ください。
税制上の優遇措置
【個人の方】
・税務署に確定申告をしていただくことにより、税制上の優遇措置を受けることができます。
【法人・団体の方】
・寄附金額全額を損金に算入することができます。
東北大学基金からの顕彰・特典
東北大学基金ウェブサイトへの芳名の掲載
東北大学基金ウェブサイト「寄附者芳名帳」等にお名前を掲載いたします。
ただし、「お名前の公表を希望しない」旨のご連絡をいただいた方については、掲載いたしません。
東北大学オリジナル返礼品を贈呈
1.東北大学オリジナルコーヒー“THANKS BLEND”
2.北限のお茶“kitaha”東北大学オリジナルデザイン
3.東北大学オリジナル栞“Hagi”
お申込み1回につき、3種の返礼品のうちいずれか1つをお選びいただけます。
返礼品の詳細につきましては、下記URLよりご確認ください。
【東北大学基金】返礼品リニューアルのご案内
https://www.bureau.tohoku.ac.jp/kikin/japanese/donator/thank-you-gift/index.html
賞の贈呈
ご寄附の総額に応じて賞を贈呈させていただきます。 また、功績賞以上の賞を受けられた寄附者様に以下の特典を用意しています。
- 寄附者顕彰銘板への芳名の掲載
東北大学片平キャンパス内エクステンション教育研究棟に設置している「東北大学基金寄附者顕彰銘板」に掲載させていただきます。 - 「感謝のつどい」へのご招待
総長をはじめとした本学関係者との交流・意見交換を目的とした「東北大学基金感謝のつどい」へご招待いたします。 - 東北大学萩友会プレミアム会員としての特典
広報誌の送付、大学主催のイベントへご招待いたします。
○萩友会ウェブサイト:https://shuyukai-tohoku-u.net/
附属図書館の特典
展示イベント案内等の特典を用意しております。
また、功労賞以上の賞を受けられた方は、萩友会永年会員証で本館を利用することが可能です。
お問い合わせ
基金による事業に関するお問い合わせ先
東北大学附属図書館 総務課 情報企画係
〒980-8576 仙台市青葉区川内27-1
TEL: 022-795-5911
E-mail: lib-som〔a〕grp.tohoku.ac.jp ※〔a〕はアットマークに読み替えてください。