TOHOKU UNIVERSITY LIBRARY 東北大学附属図書館

TOHOKU UNIVERSITY LIBRARY 東北大学附属図書館

OPAC(蔵書検索)での探し方

東北大学附属図書館の蔵書(図書・雑誌の他、新聞、視聴覚資料、マイクロ資料等)はWeb上のOPAC(Online Public Access Catalog)で検索することができます。
ここでは、OPACの検索方法や検索結果の見方、資料配置をダイジェストで説明します。

基本情報

■OPACで検索できる資料
 ・東北大学の蔵書(図書・雑誌・視聴覚資料・マイクロ資料等)
 ・電子ブック

■簡易検索
 キーワードで検索できます。複数の単語で検索する場合は、スペースで区切ります。

■詳細検索
 詳細検索では、本の情報(タイトル・著者名・ISBN・出版者など)や所蔵するキャンパス等から絞り込みができます。
 雑誌を探すときは、「雑誌名」で検索します。「巻」「号」「出版年」の項目は使いません。

検索結果の見方(図書)



検索結果の見方(雑誌)





資料の配置(本館の場合)

■図書
 検索結果の「配架場所」と「請求記号」をメモして探します。
 請求記号とは本の背に貼ってあるラベルの番号のことで、その本の主題(分野)を表しています。
 本は請求記号の順に並んでいますので、その本が図書館のどこにあるかもわかります。
※採用している分類の方法は各館によって異なりますが、本館の開架書架(学生閲覧室等)では「国立国会図書館分類表」を使用しています。(例:ラベルの1・2段目がEG281→環境問題に関する本)

■雑誌
 主に2号館に、和洋別にタイトルのアルファベット順に並んでいます。
 (例:「言語」→「GENGO」→和雑誌Gの書架)
PAGE TOP