東北大学附属図書館 夏目漱石ライブラリ

夏目漱石年譜

漱石の生涯と作品 文学・思想・社会
幼少時代
慶応3(1867) 誕生 里子へ出される
明治1(1868) 塩原家の養子となる 王政復古の大号令
明治2(1869) 版籍奉還
明治3(1870) 天然痘にかかる
明治4(1871) 廃藩置県
明治5(1872) 福沢諭吉『学問のすゝめ』
明治6(1873) 地租改正
明治7(1874) 第八番公立小学校戸田学校下等小学校第八級に入学
明治8(1875) 養父母離婚 夏目家に引き取られる
明治10(1877) 中根キヨ誕生 西南戦争
明治12(1879) 東京府第一中学校正則科第七級乙科に入学する イプセン『人形の家』
ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
明治14(1880) 1月 母・ちゑ死去
4月 漢学塾二松学舎第三級第一課に入学する
明治16(1883) 大学予備門受験準備のため 成立学舎に入る モーパッサン『女の一生』
明治17(1884) 東京大学予備門(明治19年に第一高等中学校と改称)予科に入学する
明治18(1885) 坪内逍遥『当世書生気質』
内閣制度確立
明治19(1886) 7月 第一高等中学校予科第二級から一級への進学試験を受けられず留年する スティーヴンソン『ジキル博士とハイド氏』
学生時代
明治20(1887) 3月 長兄・大助死去
6月 次兄・直則死去
二葉亭四迷『浮雲』
明治21(1888) 1月 夏目家に復籍する
9月 第一高等中学校本科第一部(文科)に進学する
明治22(1889) 1月頃 正岡子規と次第に親しむ
2月 英語会でThe Death of My Brotherを発表
5月 正岡子規『七艸集』に「漱石」と署名
9月 『木屑録』脱稿
ベルクソン『時間と自由意思』
大日本帝国憲法発布
明治23(1890) 9月 帝国大学文科大学英文学科入学する 森鴎外『舞姫』
第一回衆議院選挙
教育勅語
明治24(1891) 7月 嫂・登世死去
12月 ディクソン教授の依頼により『方丈記』を英訳する
ワイルド『ドリアングレイの肖像』
大津事件
明治25(1892) 4月 北海道に移籍する
5月 東京専門学校(現 早稲田大学)の講師となる
正岡子規『獺祭書屋俳話』
明治26(1893) 7月 帝国大学大学院に入る
10月 高等師範学校英語嘱託となる
北村透谷『内部生命論』
明治27(1894) 8月 松島に赴き 瑞厳寺に詣でる
12月 鎌倉・円覚寺の釈宗演を知る
樋口一葉『大つごもり』
ズーダーマン『過去』(The Undying Past)
アナトール・フランス『白い百合』
日清戦争
松山・熊本時代
明治28(1895) 4月 愛媛県尋常中学校嘱託教員に任命される。生徒には 真鍋嘉一郎 松根豊次郎(東洋城)ら
6月 転居し「愚陀仏庵」と名付ける
8月-10月 正岡子規が同宿しほぼ毎晩運座をおこなう
12月 中根鏡と見合いをし婚約が成立する
樋口一葉『たけくらべ』
下関条約
三国干渉
明治29(1896) 4月 熊本県第五高等学校に赴任する 『フランスの革命』 『ハムレット』 『オセロ』を講義する
6月 鏡との結婚式を挙げる 
明治30(1897) 6月 父・直克死去 尾崎紅葉『金色夜叉』
島崎藤村『若菜集』
明治31(1898) 7月頃 鏡 自殺を図る 国木田独歩『武蔵野』
徳富蘆花『不如帰』
明治32(1899) 5月 長女・筆子誕生 土井晩翠『天地有情』
英国留学時代
明治33(1900) 5月 文部省から英国留学を命じられる
9月 横浜港出港
10月 ロンドン着 クレイグ教授の個人授業を受ける
泉鏡花『高野聖』
明治34(1901) 1月 次女・恒子誕生
5月 池田菊苗との親交
8月 土井晩翠をヴィクトリア駅まで迎える
与謝野晶子『みだれ髪』
明治35(1902) 9月 子規死去
10月 スコットランド旅行
12月 帰国の途に着く
ゴーリキ『どん底』
日英同盟
小説執筆時代Ⅰ
明治36(1903) 1月 帰国
4月 第一高等学校講師 東京帝国大学英文科講師
10月 三女・英子誕生
藤村操自殺
明治37(1904) 4月 明治大学講師
12月 「吾輩は猫である」を「山会」で朗読
チェーホフ『桜の園』
日露戦争
明治38(1905) 1月 「吾輩は猫である」(『ホトトギス』)
1月 「倫敦塔」(『帝国文学』)
1月 「カーライル博物館」(『学燈』)
6月 「琴のそら音」(『七人』)
12月 四女・愛子誕生
日露講和会議
明治39(1906) 4月 「坊っちやん」(『ホトトギス』)
9月 「草枕」(『新小説』)
10月 「二百十日」
10月11日 第1回「木曜会」
伊藤左千夫『野菊の墓』
小説執筆時代Ⅱ
明治40(1907) 1月 「野分」(『ホトトギス』)
3月末~4月初 京都 大阪に旅行
5月 『文学論』(大倉書店)
5月 入社の辞(『東京朝日新聞』)
6月 長男・純一誕生
6月~10月 「虞美人草」
6月 西園寺公望からの文士招聘会を断る
9月 牛込区早稲田南町7番地へ転居
田山花袋『蒲団』
明治41(1908) 1月~4月 「坑夫」
6月 「文鳥」
7月~8月 「夢十夜」
9月~12月 「三四郎」
「吾輩は猫である」のモデルの猫死亡
12月 次男・伸六誕生
明治42(1909) 1月~3月 「永日小品」
6月~10月 「それから」
9月~10月 中村是公と満州、朝鮮旅行
10月~12月 「満韓ところどころ」
11月 朝日文芸欄創設
ジェイムズ『多元的宇宙』
森田草平『煤煙』
伊藤博文射殺
明治43(1910) 3月~6月 「門」
6月 胃潰瘍のため長与胃腸病院に入院
8月 伊豆修善寺温泉に転地療養 大量の吐血のため危篤状態に陥る
10月~翌2月 「思ひ出す事など」
長塚節『土』
森鴎外『青年』
「白樺」創刊
大逆事件
日韓併合
明治44(1911) 2月 文学博士号を辞退
7月 「ケーベル先生」
11月 ひな子急死
武者小路実篤『お目出たき人』
森鴎外『雁』
明治45
大正元(1912)
1月~4月 「彼岸過迄」
12月~翌11月「行人」
明治天皇崩御
乃木大将殉死
大正2(1913) 2月 『社会と自分』 中勘助『銀の匙』
志賀直哉『范の犯罪』
大正3(1914) 3月 「私の個人主義」(『輔人会雑誌』)
4月~8月 「こゝろ」
第一次世界大戦
大正4(1915) 1月~2月 「硝子戸の中」
3月 京都旅行
6月~9月 「道草」
12月 芥川龍之介 久米正雄らが木曜会に参加
芥川龍之介『羅生門』
大正5(1916) 5月~12月 「明暗」
12月9日 死去
芥川龍之介『鼻』

(c) 1995-2024 Tohoku University Library 著作権・リンクについて