本館利用案内
利用証
利用証見本(ここをクリック)
教職員 | 大学院生・学部学生 | 名誉教授 | 萩友会永年会員 | その他(*2) |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
身分証明証(*1) | 学生証(*1) | 名誉教授の証 | 萩友会永年会員証 | 附属図書館利用証 |
附属図書館利用証申込み
川内地区の学部、研究科および各センター所属の方は、本館メインカウンターでお申し込みください。
お申し込み時には、利用されるご本人が、所属・身分を確認できるものをご持参ください。
(学外の方は、こちらをご確認ください→『学外の方へ』)
身 分 | 所属・身分の確認に必要なもの |
---|---|
教職員 | 所属や雇用期間が確認できる書類 |
研究員等 | 所属研究室や期間が確認できる書類、または、所属研究室責任者による証明書等 |
大学院生・学部学生・研究生・科目履修生など | 紙製の学生証、または、所属や在籍期間が確認できる書類 |
館内マップ
1号館フロアマップ
- 1階:受付カウンター、メインカウンター、相互利用カウンター/レファレンスデスク、留学生コンシェルジュ、グループ学習室、学生閲覧室
- 2階:学生閲覧室、グローバル資料室(静寂エリア)、グローバル学習室、研究個室
- 地下1階:研究用図書(洋書)、中国語叢書など
- 地下2階:研究用図書(和書)、個人文庫など

2号館
- 1階:和雑誌(A~I)、新聞、経済統計資料
- 2階:和雑誌(J~Z)、洋雑誌(A)
- 3階:洋雑誌(A~Z)、キリル
- 4階:貴重書閲覧室
貸出・返却・予約
貸出冊数・貸出期間
身 分 | 資 料 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学生閲覧室・ グローバル学習室 |
書庫 | 国際機関資料 経済統計 |
製本雑誌 (延長不可) |
||||||||
冊数 | 期間 | 延長 | 冊数 | 期間 | 延長 | 冊数 | 期間 | 延長 | 冊数 | 期間 | |
学部生 | 10冊 | 3週間 | 1回 | 25冊 | 6週間 | 2回 | 2冊 | 1週間 | 1回 | 5冊 | 1週間 |
大学院生 | 50冊 | 5回 | 5冊 | ||||||||
教員A(*1) | 100冊 | 20冊 | 10冊 | ||||||||
教員B(*2) | 50冊 | 5冊 | 5冊 | ||||||||
職員 | 25冊 | 2回 | 2冊 | ||||||||
萩友会永年会員 | 5冊 | 延長不可 | 5冊 | 3週間 | 延長不可 | 貸出不可 | |||||
学外の方 | 冊数:2冊(学生閲覧室・グローバル学習室・書庫の合計)、期間:3週間、延長不可
(個人文庫は貸出不可) |
貸出できない資料
参考図書、未製本雑誌、震災ライブラリー、視聴覚資料、新聞、貴重図書、等
貸出期間の延長
借りている資料は,貸出延長の手続きを行うことができます(延長回数には制限があります)。
MyLibraryの「貸出・予約状況照会」画面から[延長]ボタンで申し込みできます。
貸出延長後の返却期限日は、延長手続きをした日から貸出期間の日数分延長となります。
ただし、下記の場合は延長手続きを行うことができません。
- 延滞している資料がある場合
- 他に予約が入っている場合
- 延長の制限回数に達した場合
- 貸出停止期間内の場合
- 在籍期間を超えた場合
返却
借りた資料は、期限内に返却してください。利用証の提示は必要ありません。
キャンパス間資料搬送サービス参加館(室)所蔵の資料であれば、どの参加館(室)の窓口でも返却できます。
搬送サービスに参加していない図書館(室)から借りた資料は、直接、その図書館(室)へ返却してください。
来館返却がどうしても難しい場合は、元払いによる郵送返却をお願いします。
(郵送返却の送付先)
〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内27-1 東北大学附属図書館閲覧係 宛
罰則
本館では借用図書を8日以上延滞すると7日間の貸出停止の罰則が適用されます。
予約
利用したい資料が貸出中の場合は、予約ができます。以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- オンライン予約: MyLibrary へログイン → 蔵書検索 → 所蔵表示にある「予約/学内取寄」を クリック
- メインカウンターに申し込み
借用中の資料の確認
借用中資料の返却期限など、利用状況についてはMyLibraryで照会できます。
キャンパス間資料搬送サービス
最寄りのサービス参加図書館(室)へ、他のキャンパスにある図書の取寄せができます。また、最寄りの図書館(室)への返却ができます。
詳しくは、キャンパス間資料搬送サービスの案内ページをご確認ください。
遠隔地キャンパス向け郵送貸出
遠隔地キャンパスに所属する本学構成員の方に、図書館蔵書を郵送で貸出するサービスです。詳しくは、「遠隔地キャンパス向け郵送貸出」の案内ページをご覧ください。
書庫の利用
本学の教職員、大学院生、および「書庫ガイダンス」を受講した学部学生が入庫できます。
その他の方には、職員が資料を出納します。
書庫ガイダンス
- 参加対象:研究生を含む、本学の学部生。
- 申込方法:本館メインカウンターにて、直接お申し込みください。メールや電話は不可。
- 開催詳細:開催時期近くになりましたら、図書館ホームページでお知らせします。
研究室資料の利用
古典資料・貴重書の利用
貴重書係までお問い合わせください。
新聞
館内施設の利用
利用案内
- 館内は無線LAN(eduroam)が利用可能です。
- 感染防止対策として、発話可能エリアではマスクを必ず着用してください。
- ラウンジ以外の場所は飲食不可。密閉できる飲み物のみ持ち込み可です。
予約不要で発話可能の施設
項 目 | 施設名称 | |||
---|---|---|---|---|
フレキシブルワークエリア | グローバル学習室 (1名利用時) |
2Fバルコニー (エントランス側) |
||
利用可能対象 | 学内者 | |||
利用人数 | 1名、または2名 | 1名 | ||
利用可能時間 | 開館~閉館まで。 | |||
発話 | 周囲に配慮した音量で発話可能 | |||
利用当日 | トレーサビリティシステム利用を推奨 | ― |
事前予約が必要な施設
- 利用当日は、メインカウンターで受付を済ませてから、ご利用ください。
- 研究個室・グループ学習室・ボックス席は、利用開始予定時刻から30分を過ぎても受付を済ませていない場合、キャンセルとします。
項 目 | 施設名称 | ||||
---|---|---|---|---|---|
研究個室 | グループ 学習室 |
メインフロア ボックス席 |
グローバル学習室 (授業、イベント等利用) |
||
利用可能対象 | 大学院生、教員 | 学内者 | |||
利用人数 | 1名 | 1名 | 3名、または4名 | 最大40名まで | |
利用可能時間 |
開館~閉館30分前まで。
※利用時間には準備・撤収の時間を含みます。終了時までに鍵・貸出物品等ご返却ください。 |
||||
発話 | 発話不可 | 発話可能 | 周囲に配慮した音量で発話可能 | 発話可能 | |
利用申請 |
|
|
|
|
|
室数、 エリア |
4室(1番~4番) | 4室(1番~4番) | 5区画(1番~5番) | 1室(全室貸切) | |
利用当日 |
|
|
|
物品貸出
- 下記物品は、施設利用申請と併せ、事前申請が必要です。
- 1回の利用につき各1台の利用です(ホワイトボードは除く)。
- 同一時間に複数の申請があった場合は、申請先着順となります。
- マイクは、PCに接続するタイプではありません。
品 名 | 備 考 | 保有数 |
---|---|---|
プロジェクター | 出力用PCは付いていません | 2台 |
プロジェクター(グループ学習室専用) | 出力用PCは付いていません | 1台(当日申込/先着順) |
スクリーン(60型、80型、100型) | ― | 各1台 |
ワイヤレスマイクセット① | ハンドマイク2本+ハンズフリーマイク1本 | 1セット |
ワイヤレスマイクセット② | ハンドマイク2本 | 1セット |
延長コード | ― | 5本 |
レーザーポインター | 緑色レーザー | 4台 |
書画カメラ | USB接続 | 1台 |
ホワイトボード | グループ学習室・グローバル学習室・フレキシブルワークエリアに設置 | ― |
ピクチャーレール用フック | 展示コーナーのみ | 要相談 |
国会図書館デジタルコレクション
当館は、絶版などにより入手困難となったデジタル化資料も閲覧できる「資料送信サービス」に参加しています。
館内に専用PCがありますので、相互利用カウンターでお申し込みください。
- 利用時間:平日9:00~17:00
- 学外の方はご利用できません。
- デジタルデータのコピーは出来ません。
- 印刷は著作権の範囲内で可能です。(私費:10円/枚、校費:20円/枚)
図書館間相互利用サービス(ILL)
学外の図書館から、資料を借用(現物借用)することもできます。
学外からの取寄せに関しては、レファレンス係までお問い合わせください。
複写物の取寄せ(文献複写)
対象資料 |
|
---|---|
申込方法 |
|
料金 |
|
支払い方法 |
|
所要日数 | 4日~10日程度 |
資料現物の取寄せ(現物借用)
対象資料 |
東北大学で所蔵していない図書(雑誌は現物借用できません)。
※所蔵機関の意向により、借用した資料が館内利用に限定されることがあります。(持ち帰り不可)
|
---|---|
申込方法 | MyLibraryでお申し込みいただくか、相互利用カウンターで専用の申込書にご記入ください。 |
料金 |
※所蔵機関により梱包料が加算される場合があります。
|
支払い方法 |
|
所要日数 | 4日~10日程度 |
借用期間 | 1~2週間程度(所蔵機関により異なります) |
取寄せ申し込みの確認
申込み内容はMyLibraryで照会できます。
紹介状の発行(他大学図書館の利用手続き)
当館発行の紹介状が必要な場合があります。
紹介状の発行は、レファレンス係にご連絡いただくか、または、相互利用カウンターにてお申し込みください。
お問い合わせ
内容により、下記のいずれかまでお問い合わせください。
お問い合わせ内容 | お問い合わせ先 メールの@は、「@grp.tohoku.ac.jp」に置き換えてください。 |
||
---|---|---|---|
来館利用について Library Use |
|
1号館メインカウンター (閲覧係) |
![]() ![]() |
|
2号館カウンター (貴重書係) |
![]() ![]() |
|
文献複写・貸借 InterLibrary Loan |
|
1号館相互利用カウンター (レファレンス係) |
![]() ![]() |
レファレンス(参考調査) Reference Service |
|
||
|
学習支援係 | ![]() ![]() |
|
|
雑誌情報係 | ![]() ![]() | |
|
|||
|
受入係 | ![]() ![]() |
|
|
図書情報係 | ![]() ![]() |
|
|
情報管理課専門員 受入係 |
![]() ![]() ![]() |
|
|
|
情報企画係 | ![]() ![]() |
|
学術情報基盤係 | ![]() ![]() |
留学生サービス(The International Student Concierge Service)
留学生の方向けとして、図書館利用や学習をサポートするためのさまざまなリソースとサービスを提供しています。
The Tohoku University library offers a consulting service for international students(the International Student Concierge Service).
They will answer any questions you may have concerning our library,resources and services.
オーダーメイド講習会(教員の皆さまへ)
学部生~院生、留学生向けなど、様々なご要望に対応可能です。お気軽に、ご相談・お申し込みください。
(詳細はこちら → オーダーメイド講習会詳細 )
学外の方へ
ご注意
- 来館時の事前予約は不要です。
- ご利用は、当館の資料を閲覧・複写・貸出をされたい場合に限ります。
閲覧をご希望の場合は、学外の方の専用席にご案内しますので、メインカウンターにお声がけください (専用席には限りがあります)。
見学・座席のみのご利用については、お断りしています。 - 図書館利用証や萩友会永年会員証による入館(ゲート通過)は現在停止していますので、受付カウンターで受付簿ご記入の上、入館ください。
- 入館時は手指消毒の上、マスクをご着用ください。
- 入館中は、受付カウンダ―でお渡しする名札をご着用ください。
利用証の発行・更新について
手続きの対応は、原則、平日の9時から17時となります。
必ず、免許証や健康保険証等、ご住所が確認できるものを持参ください。
利用できるサービス
- 図書館蔵書の貸出、返却
- 館内での図書館蔵書探索、パソコンによる検索
- 当館蔵書のコピー(当館蔵書以外の資料等のコピーはご遠慮ください)
問合せ先
1号館メインカウンター、または、閲覧係までお問い合わせください。
アクセス
ご来館について
- 所在地:〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内27-1
- 駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
公共交通機関によるアクセス
- 仙台市地下鉄東西線 川内駅下車 徒歩約5分
- 仙台市地下鉄東西線 国際センター駅下車 西1口より徒歩約8分