大学での学びをサポート!図書館を使った全学教育科目ガイド(2021年度版)
‐レポートの書き方と図書館活用法を学ぼう‐

新入生のみなさん、入学おめでとうございます。今はこれから始まる大学生活への夢と期待で胸を膨らませていることでしょう。
一方、大学での学習に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。大学生になると、自分の考察や意見をまとめたレポートを書くことが多くなります。
レポートは根拠のない私見を述べたり、思うがままにつづる感想文ではありません。様々な文献を読み、論拠を示しながら文章を組み立てる必要があるのです。
図書館を使って必要な文献や情報を探す技術、それらを活用しまとめる能力を身につけることができる授業をご紹介します。ぜひ受講してください。
(2021.4.5 Update:2021年度の講義情報を掲載しました。順次更新される場合があります。)  

大学生のレポート作成入門-図書館を活用したスタディスキル-
カレントトピックス

この授業では、大学生に求められる「学術的」なレポートの作成法や、それに欠かせない情報収集の方法の基礎と図書館活用法を学ぶことができます。
さらに、レポート提出後に、担当する4名の先生方が添削、それをもとにブラッシュアップして、もう一度コメントをもらうことができるという、他の授業にはない特徴があります。
この授業を受講すれば、一生役立つスキルを身につけることができますよ。
※第15週以降の試験やレポート提出はありません。


 [担当教員]:[副館長]有光秀行 文学研究科教授/附属図書館 副館長
       酒井聡樹 生命科学研究科准教授
       渡辺正夫 生命科学研究科教授
       串本剛 高度教養教育・学生支援機構准教授
 [講時・曜日]:第1/3/5/7セメスター、火曜5限
 [対象学部]:全学部



 参考書:学務審議会/高度教養教育・学生支援機構(2017)『東北大学レポート指南書』第2版
     酒井聡樹(2017)『これからレポート・卒論を書く若者のために』第2版 共立出版
     齋藤忠夫編著(2011)『農学・生命科学のための学術情報リテラシー』朝倉書店
    

授業予定  曜日 ・講時:1セメスター 火曜5限(16:20~17:50)

4/13 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
ガイダンス,文献リスト作成要領説明,レディネス調査
4/20 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
レポート作成法 <酒井聡樹先生>
4/27 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
序論の書き方 <酒井聡樹先生>
5/11 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
本論の書き方 <酒井聡樹先生>
5/18 動画配信 自然科学における論文作成の実際 <渡辺正夫先生>
5/25 動画配信 自然科学における文献検索と引用 <渡辺正夫先生>
6/1 図書館 人文社会科学における図書館の利用 <有光秀行先生>
6/8 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
人文社会科学における研究と論文執筆の実際 <有光秀行先生>
※文献リストの提出【6/10(木)】
6/15 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
文献リストの確認,アウトライン作成 <串本剛先生>
※アウトラインの提出【6/17(木)】
6/22 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
アウトラインの確認,引用の方法,初稿作成要領 <串本剛先生>
6/29 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
レポート文章術 <酒井聡樹先生>
※初稿作成・提出【7/1(木)】
7/6 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
定稿等作成要領,プレゼンテーション術 <串本剛先生,酒井聡樹先生>
7/13 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
レポート発表<串本剛先生>
7/20 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
レポート発表<串本剛先生>
※初稿修正/定稿・文献リスト提出【7/22(木)】
7/27 対面(B102)
※リアルタイム(Google Meet)及び
オンデマンド配信もあり
定稿フィードバック,講評,授業アンケート
-

展開ゼミ:読んで書く作法の理解と実践
基幹科目:言語表現の世界

大学の授業で課されるレポートを大別すると、「~とは何か?」「なぜ~なのか?」「~をどうすべきか?」の3つに絞られます。
この類型を知っていることが質の高いレポートを書くことにつながります。
この授業では、同じテーマで上記3タイプのレポートを書き、短期集中でレポートの類型を学びます。
図書館で行う回では、レポートを書くのに欠かせない、資料の探し方や配架場所を、東北一の所蔵数を誇る当館の中を回りながら覚えることができます。
また、授業内で「書庫ガイダンス」も受講できるので効率的です。

 [担当教員]:串本剛 高度教養教育・学生支援機構准教授
 [講時・曜日]:第2クオーター(週2)火曜/木曜1限、第4クオーター(週2)月曜4限/水曜1限
 [対象学部]:第2クオーター/医保歯薬工、第4クオーター/文系 理農

学習理論入門
基幹科目:人間と文化

この授業では、皆さんなりの「学習」の捉え方を振り返りながら、状況によって多様に構成される文脈やコミュニケーションの観点から、「学習」とは何かについての理解を深めることを目標とします。
具体的には、①論文・学術書を読んで考える、②グループで議論する、③自分の考えを論述する(小レポート作成)という3つの段階を定期的なサイクルで行います。
これらを通して、大学で学ぶ意味と方法の基礎を身につけます。

 [担当教員]:佐藤智子 高度教養教育・学生支援機構准教授
 [講時・曜日]:第1セメスター、月曜1限/木曜1限
 [対象学部]:月曜/文系 理農、木曜/医保歯薬工

お問合せ先

授業の内容に関する質問などを受け付けています。お気軽に下記までお問い合わせください。

東北大学附属図書館情報サービス課 学習支援係
gakushiあっとgrp.tohoku.ac.jp(あっとは@に置き換えてください)

(c) 1995-2024 Tohoku University Library 著作権・リンクについて