東北地区国立大学法人等職員採用合同図書系2次専門試験委員会
幹事校(代表校) 東北大学附属図書館
【重要なお知らせ】 |
令和8年度国立大学法人等統一採用試験の主な変更点について
・図書系第二次試験(図書系専門試験)の形式変更により、より受験しやすい試験となります。(詳細はこちらからご確認ください。)
・受験可能年齢を全試験区分で30歳から35歳に引き上げます。(詳細はこちらからご確認ください。)
・第一次試験(教養試験/事務・図書・技術共通)の問題配分変更により、より受験しやすい試験となります。(詳細はこちらからご確認ください。)
|
(2025/9/18)
|
【令和7年度は終了いたしました】令和7年度東北地区国立大学法人等職員採用事務系(図書)第二次専門試験を、以下のとおり実施します。
令和7年度東北地区国立大学法人等職員採用試験事務系(図書)の第一次試験に合格した者
2 |
東北地区国立大学法人等職員採用事務系(図書)第二次専門試験 |
(1)筆記試験
日 時 |
令和7年7月26日(土) 10時00分~11時30分(集合 9時30分)
|
会 場 |
東北大学附属図書館1号館2階大会議室
当日は時間までに附属図書館1号館正面玄関前に集合してください。
※第一次試験と同じ地区での受験となりますのでご注意ください。
例えば、東北地区での採用を希望し、第一次試験を北海道地区で受験した場合は、第二次専門試験も北海道地区での受験となります。
|
試験方法 |
筆記試験(記述問題を含みます。) |
試験内容 |
図書館学概論,図書館資料論,資料組織論,資料利用論,図書館管理論および情報管理論(最近の高等教育政策や学術情報流通動向等を含む)に関する専門的知識を考査します。 |
結果発表 |
筆記試験のみの結果は発表しません。 |
その他 |
第1次試験合格通知メールの写しを持参してください。
「東北地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会」ウェブサイトの
「第2次試験について」の
当該大学のページも必ず参照の上、必要な準備を行ってください。 |
(2)個別面接考査
個別面接考査の日時・会場等は,第二次専門試験を受験した者に対し,各国立大学法人等から個別に通知する予定です。その結果については,各国立大学法人等から受験者に通知されます。
(3)東北地区国立大学法人等職員採用事務系(図書)第二次専門試験参加法人と採用予定数
大 学 等 名 |
所 在 地 |
電話番号 |
採用予定数 |
弘前大学附属図書館 |
〒036-8560 弘前市文京町 1 |
0172-39-3155 |
1 |
岩手大学図書館 |
〒020-8550 盛岡市上田三丁目 18-8 |
019-621-6082 |
0 |
東北大学附属図書館 |
〒980-8576 仙台市青葉区川内 27-1 |
022-795-5911 |
1 |
宮城教育大学附属図書館 |
〒989-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉 149 |
022-214-3348 |
0 |
秋田大学附属図書館 |
〒010-8502 秋田市手形学園町 1-1 |
018-889-2273 |
0 |
山形大学附属図書館 |
〒990-8560 山形市小白川町1丁目 4-12 |
023-628-4840 |
0 |
福島大学附属図書館 |
〒960-1293 福島市金谷川 1 |
024-548-8083 |
0 |
(注)採用予定数は令和7年3月3日現在のもので、各国立大学法人等の事情により変更する場合があります。
最新の採用予定数については、このページに随時掲載しますのでご確認ください。
3 |
事務系(図書に限る)第一次試験合格者名簿の他地区への提供(平成24年度から実施) |
事務系(図書)の試験区分については,合格者の採用機会の拡充を図る観点から,東北地区以外の6地区の採用試験実施委員会からの申し出に基づき,令和7年10月1日(火)以降,当該地区の職員採用のために第一次試験合格者名簿を提供する場合があります。
(1) 採用予定が示されていない場合の今後の採用予定については各国立大学法人等に直接お問い合わせください。
(2) その他,受験に関する詳細については,同図書系二次専門試験委員会幹事校(代表校)東北大学附属図書館総務課情報企画係(電話:022-795-5911)にお問い合わせください。
(3) 下記リンク先において過去の図書系第二次専門試験問題を公開しています。
令和6年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:1126KB)
令和5年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:609KB)
令和4年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:500KB)
令和3年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:587KB)
令和2年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:274KB)
2019年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:401KB)
平成30年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:552KB)
平成29年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:579KB)
平成28年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:937KB)
平成27年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:610KB)
平成26年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:536KB)
平成25年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:388KB)
平成24年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:267KB)
平成23年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:289KB)
平成22年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:367KB)
平成21年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:122KB)
平成20年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:335KB)
平成19年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:112KB)
平成18年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:58KB)
平成17年度国立大学法人等職員採用(図書系)二次試験問題 (PDF:450KB)
平成16年度国立大学法人等職員採用六地区合同図書系二次専門試験
多枝選択式試験問題 (PDF:227KB) 記述式試験問題(PDF:13KB)
(4) 当委員会が開設するホームページのURLは、https://www.library.tohoku.ac.jp/saiyo/ です。
図書系の業務について
大学図書館では、大学において学生・研究者が、学び、新たな「知」を生み出すために、論文の入手サポート等、蔵書にまつわる様々な業務を行っています。近年は、大学図書館の果たすべき役割、そして求められる役割がますます広がり、教育や研究資源のデジタル化や成果のオープン化を進めています。今日、大学図書館は、「知」を生み出すサポートに加え、そのようにして生み出された大学の「知」を社会に還元し、人類社会に貢献することが期待されています。
主な業務内容
- 資料の選定、発注、契約、受入
- 蔵書整備と保存
- 資料の利用のサポート(閲覧、貸出、レファレンス、相互利用)
- 情報・研究リテラシー教育支援
- 学内の教育研究成果の発信
- 資料のデジタル化と保存、公開
- 業務用システムの管理
- イノベーションの場やコミュニケーションの場の提供
- 大学と社会・地域との連携協力促進
先輩職員の声
|