■展示会
(無事終了しました)
- 会場:東北大学附属図書館本館1階 展示室
- 期間:平成22年10月8日(金)-11月4日(木)
- 時間:10:00〜17:00(入場無料)
- アクセス
- お問い合わせ先 (ページ末)
|
■記念講演会
(無事終了しました)
- 会場:東北大学附属図書館本館2号館4階 会議室
- 日時:平成22年10月16日(土) 13:30-15:30
- 講演者:石川秀巳 氏
(東北大学 大学院国際文化研究科教授)
- 演題:江戸小説の創り方
― 曲亭馬琴『高尾船字文』の場合 ―
|
■展示会案内 |
第一部 読む |
第二部 観る |
|
|
文章だけではなくイラストも活用した出版物が登場。多くの人に読まれるようになりました
(図:吾妻曲狂歌文庫 宿屋飯盛撰) |
江戸庶民が愛した物語世界への誘い。その創造力と表現技法のすばらしさをご覧ください
(図:戲子姿見 歌川豊国等画) |
第三部 歩く |
常設展(別会場) |
|
常設展会場では、近代マンガの多種多様な表現をたどって、古典資料を中心に展示しています。
マンガの世界がいかに想像力が豊かで生き生きとした自由な空間であるかをお楽しみください。
○会場 |
 |
| 東北大学附属図書館本館1階 常設展会場 |
○期間 |
| 平成22年10月6日(水)から 平成23年1月中旬まで(予定) |
|
生活が向上し活気ある文化が誕生。庶民は平和な社会でどのように行動したのでしょう
(図:青桜絵抄年中行事 喜多川歌麿画)
|