図

2017年度 国連寄託図書館企画展示

ユネスコ:心の中に平和の砦を

 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O.)は、教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉を促進することを目的とした国際連合の専門機関です。
 本展示では、ユネスコの役割や歴史といった基本的なこと、世界遺産に関わる活動、教育に関する「持続可能な開発のための教育(ESD)」、「メディア情報リテラシー(MIL)」の活動など、ユネスコの多様な活動も紹介しました。また、東北帝国大学総長佐武安太郎が初代会長を務めた仙台ユネスコについてもご紹介しました。
 会期中には、植木俊哉教授(国際展開担当理事)、古川柳蔵准教授(環境科学研究科)による、ユネスコの概要とESD活動についての講演会も開催しました。  

 

展示

■会期:平成29年12月12日(火)〜平成30年1月21日(日)
■会場:附属図書館本館1号館エントランス展示コーナー

ポスター   

図    

図    

図

図

記念講演会

 ■日時:平成29年12月14日(木)15:30-17:15
■会場:附属図書館本館1階 多目的室
■プログラム
 第一部「国際機関としてのユネスコ:その位置づけと役割」
 法学研究科 植木俊哉 教授(国際展開担当理事/附属図書館長)

 第二部「ユネスコの教育分野の活動:心豊かな暮らし方の創造とESDの役割」
 環境科学研究科 古川柳蔵 准教授(ユネスコスクール支援大学間ネットワークASPUnivNet担当)


図
図


戻る
東北大学附属図書館
東北大学附属図書館本館