2018-03-15
2019年に購読する雑誌・電子ジャーナルの希望調査に合わせて、電子ジャーナル・データベースのトライアルが実施されます。※希望調査開始は4月以降の予定です。
タイトル、実施期間、アクセス先など詳しくは、附属図書館ホームページのニュースをご覧ください。
2018-2-27
利用者の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
※上記期間中は、身分証明書・学生証等の磁気カードによる入館もできませんのでご注意ください。
※工事終了時刻は前後する場合があります。
2018-02-13
○短縮期間: 平成30年 2月13日(火) ~ 4月 2日(月)
○開館時間: 平日 9:00~17:00 (通常20:00のところ)
※青葉山東キャンパスに所属する方は、平日17時以降も身分証明書・学生証等の磁気カードで入館できます。
・平 日 : (学 生)7:00~24:00(教職員)24時間
・土日祝日:(学 生)9:00~20:00
(教職員)24時間
※貸出は自動貸出装置をご利用いただけます。
ただし、バーコードラベルがない、または内貼りのものなど、処理対象外の資料がありますので、ご注意ください。
工学部・工学研究科 / 情報科学研究科 / 環境科学研究科 / 医工学研究科 / 災害科学国際研究所 / 学際科学フロンティア研究所 / 未来科学技術共同研究センター / サイバーサイエンスセンター / 国際集積エレクトロニクス研究開発センター
2018-1-18

工学分館で新たに購入する本を、夜間カウンターを担当する学生アルバイトさんたちに選んでもらいました。
今年度2回目のこの展示でも、学生ならではの視点で選んだ本とともに、選定者自身による手書きPOPを展示します。
- 期間:1月18日(木)~2月28日(水)
- 会場:工学分館1F Abelujo前
<選書・POP作成> ※五十音順 敬称略
阿部 翔希 (あべ しょうき/工学部 材料科学総合学科:学部4年)
上蓑 義幸 (うわみの よしゆき/工学研究科 航空宇宙工学専攻:修士1年)
大和田 莉央(おおわだ りお/工学部 建築・社会環境工学科:学部3年)
金山 美月 (かなやま みつき/工学部 建築・社会環境工学科:学部4年)
倉島 健太 (くらしま けんた/環境科学研究科 先端環境創成学専攻:修士1年)
小林 優志 (こばやし まさし/工学部 化学バイオ工学科:学部4年)
鈴木 健太 (すずき けんた/工学研究科 量子エネルギー工学専攻:修士2年)
原田 寛大 (はらだ ひろまさ/工学部 材料科学総合学科:学部3年)
2017-11-28
代わりに見覚えのない小冊子が目の前に……。
表紙には「この謎を解けば探し物は見つかるだろう」と記されていた。
あなたは謎を解いて学生証をみつけられるだろうか……。
工学分館からクリスマスプレゼント!12月は謎解きに挑戦してみませんか?
12月1日(金)より謎解きイベント「真冬の学生証紛失事件」を開催いたします。
謎解きを通して、工学分館のことや資料の探し方などを知っていただくためのイベントです!
皆さまの挑戦をお待ちしています!

場所:工学分館
参加方法:上記期間中に、エントランスホールで問題冊子を手に入れてご参加下さい。
クリア特典:
・1月上旬開催予定の”古本まつり”で無償提供する一般雑誌バックナンバー等の優先選択権(先着10番以内)
・工学分館オリジナルクリアファイル(クリアファイルの配布は1月12日(金)まで)
順次、謎解きのためのヒントを公開しています!
共通ヒント Q1のヒント Q2のヒント Q3のヒント
2017-11- 6
去る10月2日~24日の期間、工学分館エントランスホールの一般雑誌について、来年の購入希望アンケート調査~投票を実施しました。ご協力ありがとうございました。
新規購入リクエストや投票の結果を参考に、予算やジャンルのバランス等を考慮し、以下のとおり決定しましたのでお知らせします。
★新規購入 (2018年1月発行号から) | 購入中止 (2017年12月発行号まで) |
---|---|
|
|
2017-10-24
利用者の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
・新館2階フロアは立ち入りできません(作業による粉塵の発生のため)。
・図書の利用もできません。
※作業の終了時刻は、進捗状況により変わります。
※必要な資料は前日までに貸出するなどの対応をお願いいたします。
2017-09-21

工学分館エントランスホールに置いてある一般雑誌について、
来年1年間購入する雑誌を選定するためのアンケートを実施します。
年に1度の機会です。ご要望がございましたら、この機を逃さずご参加ください。
◎場所:工学分館エントランスホール
■ 新規候補タイトル募集
新たに購入してほしい雑誌がございましたら、工学分館エントランスホールに設置してある所定の用紙に、希望する雑誌名を記入してください。
- 実施期間:10月2日 (月) ~ 10月11日 (水)
■ 購入希望アンケート 【投票】
「現在購入中の雑誌」と「新規購入候補の雑誌」の一覧を掲示しますので、読みたい雑誌に投票してください。
- 実施期間:10月16日 (月) ~ 10月24日(火)
お問い合わせ: 工学分館管理係 TEL: 022-795-5893
2017- 9-15

工学分館で新たに購入する本を、夜間カウンターを担当する学生アルバイトさんたちに選んでもらいました。
学生ならではの視点で選んだ本とともに、選定者自身による手書きPOPも展示します。
期間:9月15日(金)~10月13日(金)
会場:工学分館1F Abelujo前
<選書・POP作成> ※五十音順 敬称略
阿部 翔希 (あべ しょうき/工学部 材料科学総合学科:学部4年)
上蓑 義幸 (うわみの よしゆき/工学研究科 航空宇宙工学専攻:修士1年)
大和田 莉央(おおわだ りお/工学部 建築・社会環境工学科:学部3年)
倉島 健太 (くらしま けんた/環境科学研究科 先端環境創成学専攻:修士1年)
小林 優志 (こばやし まさし/工学部 化学バイオ工学科:学部4年)
鈴木 健太 (すずき けんた/工学研究科 量子エネルギー工学専攻:修士2年)
原田 寛大 (はらだ ひろまさ/工学部 材料科学総合学科:学部3年)
本田 竜介 (ほんだ りょうすけ/工学研究科 電子工学専攻:修士1年)
2017-09-04
下記の通り入退館方法の変更と、無人開館の休止を実施します。
利用者の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。

※工事期間中、エントランスホール内の自由学習室、自動販売機、
一般雑誌コーナー、トイレは利用できません(新聞は別エリアで利用可)。
※工事に伴い、騒音の発生があります。
※職員通用口の場所は下記の通りです。

ポスターはこちら
2017-08-04
- ▼ 工学研究科等の一斉休業日のため休館となります。
- 8/14(月)~17(木): 休館 (青葉山東キャンパスに所属する方はカードで入館できます)
- ▼ 青葉山地区の停電に伴い、完全に閉館します。
- 8/25(金): 17時以降、完全閉館 (どなたも入館できません) ※9-17時は通常どおり開館
- 8/26(土), 8/27(日) : 完全閉館 (どなたも入館できません)
- 8/28(月) : 朝9時までは、完全閉館 (どなたも入館できません)
- ▼ 学生の夏季休業に伴い、閉館時間が夕方5時となります。(貸出も5時まで:自動貸出装置は5時以降も利用可)
- 9/4(月)~ 9/29(金)
★ 年間カレンダーもご覧ください。
2017-07-21

↓
10月10日(火) まで借りられます。
- ○ 工学分館内の図書を、工学分館で借りる場合に限ります。
- ※工学分館の図書を他キャンパス図書館に取り寄せて借りる場合は適用されません。
- ※他キャンパス図書館から取り寄せた図書は、通常通り14日間となります。
- ○ 工学分館で既に借りている本を延長した場合にも適用されます。(MyLibrary, 工学分館の自動貸出機でも可)
- なお、期間中は、2回延長しても10月10日より長くはなりません。
- ○ 雑誌は対象外です。
- ○ 対象者は、本学に所属する方のみとなります。
- ※貸出期間は長くなりますが、利用が済みましたらお早めにご返却ねがいます。
2017-05-19
工学分館では、学内者(東北大学に在籍されている方)を対象に
「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」を開始しました。
国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な
約200万点以上の資料を、館内のパソコンからウェブ上で利用できるサービスです。
既に本館・北青葉山分館でも運用されていますが、工学分館でも利用が可能になりました。
ぜひ、ご利用ください。
<利用時間>
閲覧(無料) 9:00-17:00
複写(有料) 9:00-15:30(私費支払の場合)、9:00-17:00(公費の場合)
利用方法の詳細は、カウンターまでお尋ねください。
2017-05-09
翌年度に購読する雑誌・電子ジャーナルの希望調査が今月から開始されるのに合わせて、電子ジャーナル・データベースのトライアルが実施されます。
タイトル、実施期間、アクセス先など詳しくは、附属図書館ホームページのニュースをご覧ください。
2017-04-06
利用案内のほか、よくある質問をQ&Aの形式で紹介しています。