(展観目録第97号)
本邦独逸語辞書展目録
 
 日 時  昭和43年9月11日(水)、12日(木) 各12時〜16時
 会 場  東北大学附属図書館会議室
 
 明治5・6年は、我国独逸語学書出版史の最も興味ある一時期を画している。即ちこの両年に刊行された辞書はいずれもその嚆矢なることを自負して、期せずして相前後して出版されている。学半社版(枕字引)、長崎版、春風社版、上海版(薩摩辞書)、京都版がそれである。
 清覧に際しては、各辞書の序文跋文を通読され、初期独逸語辞書編纂者の苦心と心意気を看取されんことを云う。
 
辞書
1. 独逸文典字類 春風社編 明治4年
2. 独逸熟語集 大熊春吉著 明治5年
3. 孛和袖珍字書 小田条次郎 藤井三郎 桜井勇作編 明治5年(学半社版 枕字引)
4. 和訳独逸辞典 春風社合著 明治5年(春風社版)
5. 独和字典 松田為常 瀬之口隆敬 村松経春著 明治6年(上海版 薩摩辞書)
6. 独和辞書 金子直行訳編 明治18年
7. 独和字典 小栗栖香平 福見尚賢訳編 明治18年
8. 独英和三対字彙 高良二 寺田勇吉訳編 明治20年
9. 新選和独字彙 平塚定二郎 宍戸深蔵 塚本明寿著 明治28年
10. 独逸熟語新辞典 登張信一郎 藤井信吉著 明治38年
11. 二十世紀独和辞書 藤井信吉編 明治40 年
12. 独和法学大辞典 井上忻治著 明治42年
13. 新訳註解和独辞典 小田切良太郎 E.ウオールファールト編 明治45年
14. 新式独和大辞典 登張信一郎著 明治45年
15. 大正独和辞典 保志虎吉編 大正元年
16. 独逸文法辞典 片山正雄著 大正5年
17. 新独和辞書 藤井信吉編 大正6年
18. 双解独和大辞典 片山正雄著 昭和2年
19. 大独日辞典 戸張信一郎著 昭和8年
20. コンサイス独和辞典 山岸光宣編 昭和11年
21. 独和言林 佐藤通次著 昭和11年
22. 和独大辞典 木村謹治 相良守峯共著 昭和12年
23. 独和辞典 木村謹治 相良守峯共著 昭和15年
参考 Thesaurus Japanicus ; Japanisch-deutsches Worterbuch, von Rudolf Lange. Berlin, 1913.
 
教科書
1. Lehrbuch der deutschen Sprache fur die hoheren Classen der Daigaku Nanko.
 J. カデルリー著 明治3年
2. 独逸捷径七以呂波 森田靖之著 明治4年
3. 和解独逸会話編 川上正光著 明治5年
4. セーヘル文典 E. シェーフェル著 明治15年
5. ヘステル第一読本 A. ヘステルス著 明治15年
6. 独逸読本第一 高橋金一郎 児島寿共著 明治26年
7. 独逸文法教科書 大村仁太郎 山口小太郎 谷口秀太郎共著 明治27年
8. 新選独逸文法教科書 第一高等学校独逸文学科教員編 明治28年
9. ヒフネル第三読本 A. エンゲリン H. フェヒネル共著 明治28年
10. 独逸語学階梯 第一高等学校独逸文学科教員編 明治29年
11. 独逸語入門 大村仁太郎 山口小太郎 谷口秀太郎編 明治30年
12. 三谷独逸文典 三谷金女三著 明治30年
13. 医薬高等独逸読本 恩田重信著 明治35年
14. 実用独逸文典 青木昌吉著 明治40年