東北大学附属図書館は、東北帝国大学創設から4年後の明治44年(1911)に設置されました。今年3月の東日本大震災では図書館も被害を受けましたが、学内外のご支援や学生ボランティアの協力により復旧を進め、6月14日に創立100周年を無事迎えることができました。戦災や震災から守り抜いた貴重なコレクションの数々をどうぞご覧ください。
<国宝の展示について>
国宝を含む次の資料は、通常時複製を展示していますが、最終日の11月5日(土)は実物を展示いたします。何卒ご期待ください。(当館所蔵の国宝:前者二点)
●「類聚国史」巻第二十五
●「史 記」 孝文本紀第十
●「君台観左右帳記」
|
|
|
■期間:
2011年10月7日(金)から
2011年11月5日(土)まで
■時間:10時00分〜17時00分
■会場:東北大学附属図書館
本館1号館1階 展示室
※入場無料、会期中無休
|
|
■期日:2011年10月30日(日)
■時間:13時30分-15時30分
■会場:東北大学附属図書館
本館2号館4階 会議室
■講演者:平川 新 氏(東北大学
東北アジア研究センター教授)
■演題:
江戸時代の日本は「帝国」だった
― ヨーロッパの見た日本―
■満員御礼
お陰様で無事終了いたしました。
多数のご来場感謝申し上げます。
|
|
「図書館の歩みとともに 振り返る100年」
■期間(予定):
2011年10月7日(金)から
2012年1月11日(水)まで
■会場:東北大学附属図書館
本館1号館1階 常設展会場
|
|
東北大学附属図書館
■住所: 〒980-8576 宮城県
仙台市青葉区川内27-1
■電話: 022-795-5911(代表)
■アクセス(交通案内)
■
|
|