平成17年度企画展
・ 電子展示
|
・ ポスター (準備中)
|
・ チラシ (準備中)
|
関連リンク
共催・協賛・後援機関
<共 催>
|
・ 白松がモナカ本舗
|
・ 仙台市教育委員会
|
<協 賛>
|
・ 東北大学 研究教育振興財団
|
<後 援>
|
・ 宮城県教育委員会
|
・ NHK仙台放送局
|
・ 河北新報社
|
・ TBC東北放送
|
・ 仙台放送
|
・ ミヤギテレビ
|
・ KHB東日本放送
|
・ Date fm
|
・ ラジオ 3
|
・ 毎日新聞仙台総局
|
・ 毎日新聞仙台支局
|
・ 読売新聞東北総局
|
・ 産経新聞東北総局
|
・ 日本経済新聞社仙台支局
|
|
現在の伝統的な日本料理は、その多くが江戸時代に創意工夫がなされ発展してきました。このように現代日本人の食生活の原点ともいえる江戸時代の食文化ですが、近年ではスローフード運動との関連の中で、再評価がなされつつあります。
今回の企画展では、本館が所蔵する江戸学の宝庫「狩野文庫」を中心に、江戸時代の食文化に関連する資料多数を展示します。
江戸の食文化を想像しつつ、現代の食生活についても思いを巡らして頂ければと思います。
併せて、作家の石川英輔氏による記念講演会や、シンポジウムを開催します。ぜひ足をお運びください。
|
会 場 : |
白松ロフトホール (白松がモナカ本舗 晩翠通店4F・5F)
〒980-0803 仙台市青葉区国分町一丁目8−11(地図)
|
期 間 : |
平成17年11月18日(金) 〜 11月27日(日)
※ 土・日・祝日も開催いたします。
|
時 間 : |
9:00 〜 19:00 |
資 料 :
(予 定) |
第一部 日本料理の成り立ち
第二部 江戸庶民の食事
第三部 江戸の菓子・酒
第四部 仙台藩の食と名産品
|
※展示資料は変更する場合がございますので、予めご了承願います。
|
会 場:
|
せんだいメディアテーク 1Fオープンスクエア
980-0821 仙台市青葉区春日町2−1(地図)
|
期 日:
|
平成17年11月20日(日)
|
○第一部 記念講演会 (13:00 〜 14:30) |
「江戸庶民の食と宴」 |
−講演者− |
| 石川 英輔 氏 | 作家、NHKテレビ「道中でござる」出演中
|
|
○第二部 シンポジウム (14:45 〜 16:30) |
「江戸の食文化とスローフード」 |
−パネリスト− |
| 小澤 弘 氏 | 東京都江戸東京博物館 都市歴史研究室長・教授 |
| 原田 信男 氏 | 国士舘大学 21世紀アジア学部教授 |
| 大森 洋平 氏 | NHKアーカイブス 考証班チーフディレクター |
| 若生 裕俊 氏 | スローフードジャパン 会長 |
|
|
|

↑上図をクリックすると拡大図が出ます。 |
■ 展示会場 白松ロフトホール (白松がモナカ本舗 晩翠通店)
広瀬通・晩翠通交差点南東角 地下鉄広瀬通駅下車徒歩8分
■ 講演会場 せんだいメディアテーク
定禅寺通沿い北側 地下鉄勾当台公園駅下車徒歩8分
※ 両会場近隣の駐車場については、以下のサイトでご確認ください。
|
|