(展観目録第117号)
諸家贈呈本展目録
 
 日 時  昭和45年10月13日(火)、14日(水) 各13時〜16時
 会 場  東北大学附属図書館会議室
 
 本館には、夏目漱石その他内外の碩学の旧蔵書を収めた14の特殊文庫がある。その中には幾冊かの贈呈本が見受けられる。
 それらの中には、芥川龍之介が漱石に送った「羅生門」や、土井晩翠宛の石川啄木の詩集等も見られる。
 見返りに記された献詞の筆跡を見ると、多くは既に亡き人々ながら、1冊の本を通じて送る人送られる人の、その時の息吹きに触れる思いである。
 今回は、漱石文庫、櫛田文庫、阿部文庫、晩翠文庫の中からその一部を拾って展示する。
 
○ 夏目漱石 (漱石文庫)
1. 笹川臨風 「南朝五十七年史」 明治44年
2. 内田魯庵 「従吾所好」(玉屑会編) 明治45年
3. 寺田寅彦 「UMI NO BUTURIGAKU」 大正2年
4. 徳富猪一郎 「山水随縁記」 大正3年
5. 鈴木三重吉 「千鳥」 大正4年
6. 吉野作造 「極東の外交」 大正5年
7. 武者小路實篤 「後ちに来る者」 大正5年
8. 斎藤茂吉 「短歌私鈔」 大正5年
9. 久米正雄(訳) 「立體派と後期印象派」(エツデイ著) 大正5年
10. 木下杢太郎 「印象派以後」 大正5年
11. 芥川龍之介 羅生門」 大正6年
12. 志賀直哉 「夜の光」 大正7年
 
○ 櫛田民蔵 (櫛田文庫)
13. 長谷川如是閑 「犬・猫・人間」 大正13年
14. 森戸辰男 「思想と闘争」 大正14年
15. 大内兵衛 「現代イギリスの政治過程」 大正14年
16. 石浜知行 「闘争の跡を訪れて」 大正15年
17. 大宅壮一(訳) 「赤い星」(ボグダノフ著) 大正15年
18. 服部之總 「婚姻及家族の原史について」昭和2年
19. 佐野学 「レーニン主義の二三の研究」昭和3年
20. 向坂逸郎(訳) 「インテリゲンチア」 昭和4年
21. 大森義太郎 「唯物辨證法讀本」 昭和8年
22. 鈴木安蔵 「憲法の歴史的研究」 昭和8年
23. 山本實彦 「小閑集」 昭和9年
 
○ 阿部次郎 (阿部文庫)
 
24. 森田草平 「媒煙」  大正2年
25. 宮本和吉(訳) 「新理想主義の哲学」(オイケン著) 大正2年
26. 島木赤彦 「歌集 切火」 大正4年
27. 大西克禮 「美学原論」 大正6年
28. 北原白秋 「歌集 雀の卵」 大正10年
29. 村岡典嗣 「吉利支丹文学抄」 大正15年
30. 木下杢太郎 「厥後集」 大正15年
31. 金原省吾 「東洋美論」 昭和4年
32. 阿部六郎(訳) 「悲劇の哲学」(シエストフ著) 昭和9年
33. 岡崎義恵   「日本文芸学」 昭和10年
34. 児島喜久雄   「美術概論」  昭和11年
35. 斉藤茂吉 「柿本人麿 評釈篇巻之下」 昭和14年
36. 高橋里美 「歴史と辨證法」 昭和14年
37. 竹岡勝也 「日本思想史」 昭和18年
38. 井上政次(訳) 「美学通史」(ボサンケ著) 昭和19年
39. 小宮豊隆 「芭蕉・世阿彌・秘伝・勘」 昭和22年
 
○ 土井晩翠 (晩翠文庫)
40. 石川啄木 「あこがれ」 明治38年
41. 木村謹治 「ゲーテ論攷」 昭和10年
42. 佐藤清 「T.S.エリオット詩研究」 昭和12年
43. 辰野隆 「佛蘭西文学」 昭和21年
44. 中野好夫 「文学試論集二」 昭和22年
45. 西條八十 「詩集 砂金」 昭和24年
46. 鈴木信太郎 「フランス象徴詩派覚書」 昭和24年
47. 斎藤勇 「英米詩抄」 昭和27年