(展観目録第109号)
貴重図書展目録 その5 原本、稿本(儒家、釈家1)
 
 日 時  昭和44年10月14日(火)15日(水) 各午後1時から同4時まで
 場 所  東北大学附属図書館会議室
 
 原本とは、諸種の伝本の源となった本を云い、稿本には未刊の草稿本、既刊の原稿本、再稿本、三稿本等がある。
 本館所蔵の貴重図書には之等の原本、稿本が約200点あるが、今回展示するものはそのうちの儒家、釈家の半数で、19世紀初頭(文化、文政、天保)にかかるものが大部分である。
 岩代二本松出身の安積重信(艮斎)による骨董録や仙台藩の程朱学の祖である佐久間義和(洞巖)撰の奥羽観蹟聞老志20巻等見るべきものが多い。
 
1. 骨董録 七 安積重信(艮斎)撰 「安積信字之順」ノ印記アリ
2. 元服次第考 新井君美撰 新井君美自筆考記及ビ「天爵堂図書記」「君美」ノ印記アリ
3. 謾 筆 奥田正逵(敬山)編
4. 聖学端的 奥宮正由(慥斎)撰
5. 大学問訳文 奥宮正由撰 天保5年(1834)稿同12年(1841)刪潤
6. 土佐存古録 2巻附録1巻 奥宮正路(暁峯)編
7. 松山討手日記 奥宮正路撰
8. 帰 省 録 奥宮正路撰 弘化3年(1846)及ビ嘉永2年(1849)兄慥斎改□
9. 伝習録抄 奥宮正路編
10. 周選唐賢絶句補註 2巻拾遺1巻 宋周弼選・大槻清嵩(磐渓)参註 「学問所改」ノ印記アリ
11. 烽山日記 巻上中 亀井□(昭陽)撰 安政6年(1859)男銕写 「亀井□印」ノ印記アリ
12. 二南毛儒の囀り 乾巻 草場□(佩川)撰 天保14年(1843)古賀□序アリ
13. 対礼餘藻 3巻 古賀 樸(精里)等撰・古賀 □(佩庵)編並校 文化14(1817)稿文政3年(1820)那波希顔鈴木諧対校「古賀氏家蔵記」ノ印記アリ
14. 如 蘭 集 古賀 □(穀堂)等撰・古賀 □編並評 文化13年(1816)文政9年(1826)等ノ識語アリ
15. □舟斎書目 古賀 □編 文政2年(1819)稿 古賀精里蔵書目ナリ
16. 良将達徳鈔 10巻附補遺批評 古賀□編並評
17. 少陵詩集 23巻 古賀能遷点並評 草場佩川自筆跋及ビ「賜金堂蔵書章」等ノ印記アリ
18. 三十一字集 小柴之陰硯湖(佐藤誠)撰 起明治16年(1883)至同20年(1887)稿
19. 海 防 策 小谷薫(巣松)撰 弘化4年(1847)稿
20. 経解稿艸 小谷薫撰
21. 荒政先後事先宜議 附荒政五議 小谷薫撰
22. 羣書雑抄 3巻 小谷 薫編
23. 木陰のしづく 小谷薫撰 天保13年(1842)稿
24. 出石事略 小谷薫撰
25. 詩文稿艸 小谷薫撰
26. 奥羽観蹟聞老志 20巻 佐久間義和(洞巖)撰「瀛洲図書刻章」ノ印記アリ
27. 古文孫子正文 桜田迪(済美)校並訓点「学問所改」ノ印記アリ
28. 哦松軒雑纂 塩田哦松撰並編
29. 晩翠吟社詩巻 塩田哦松編
30. 随斎詩抄 16巻 塩田重華(随斎)撰・斎藤拙堂等批点 文政7年(1824)至天保13年(1842)稿
31. 随斎詩鈔 3巻 塩田重華撰 文政12年(1829)至天保9年(1838)稿(自筆以外ハ菊地五山ノ書)詩鈔ニ斎藤拙堂頼山陽等ノ批アリ
32. 東門詩章 2巻 塩田重華撰 文化9年(1812)至同13年(1816)稿
33. 晩廿園詩稟    〃    文化14年(1817)至文政7年(1824)稿
34. 字林長歌 巻2至巻6 修篁庵重喬撰 細井知慎(広沢)筆 寛永7年(1710)2月ノ奥書アリ
35. 健斎稿草 荘司(畠山)寛(健斎)撰 男重儀孫重鷹校
36. 健斎稿本雑集 荘司寛撰並編
37. 周易雑註 畠山寛撰
38. 躍金楼詩抄叢 畠山寛編
39. 躍金楼文抄叢 畠山寛編
40. 詩籟子日記 11巻 白石千別撰 天保14年(1842)至慶応4年(1868)