(展観目録第106号)
名所図会展目録
 
 日 時  昭和44年6月10日(火)11日(水) 各午後1時から4時まで
 場 所  東北大学附属図書館会議室
 
 挿絵を主とした通俗地誌に名所図会の名を附して刊行したのは、1980(安永9)年、京都の秋里舜福撰、竹原春朝斎画「都名所図会」6巻が始まりであるが、これが当時好評を以て迎えられると、全国各地の名をとった名所図会が次々に上梓された。しかし、同じく挿絵入り地誌であっても、西鶴の「一目玉鉾」や磯貝舟也の「日本鹿子」など「都名所図会」の開板に先行するものは、古版地誌として区別されているので、これらは今回の展示からは除外し、所謂名所図会だけにしぼってみた。そのうちで特にすぐれているのは、「都名所図会」に遅れること五十余年、斎藤幸成が、父祖三代をかけて完成した「江戸名所図会」で、長谷川雪旦の挿絵も、実地写生によるみごとなものである。
 これらの名所図会は、歴史地理学的にも貴重な資料とされているが、今回の展示には、江戸時代ばかりでなく、明治以降のものも加え、木版から銅版を経て写真版に至る地誌印刷の変遷を知ることの出来るようにした。
 
目   録
1. 都名所図会附拾遺 秋里舜福撰、竹原春朝斎画(再刻) 6巻附4巻
2. 都名所図会附拾遺 (京都叢書) 大正5 翻刻本
3. 大和名所図会 秋里舜福撰、竹原春朝斎画 序、寛政3 6巻
4. 住吉名勝図会 秋里舜福撰、玉山画 寛政6 5巻
5. 和泉名所図会 秋里舜福撰、竹原春朝斎画 寛政8 4巻
6. 摂津名所図会 秋里舜福撰、竹原春朝斎等画 寛政8-10 10巻
7. 伊勢参宮名所図会並附録 蔀 関月撰画 寛政9 5巻
8. 東海道名所図会 秋里舜福撰、土佐守光貞等画 寛政9 6巻
9. 都林□名所図会 秋里舜福撰、佐久間草偃等画 寛政11 5巻
10. 熊野遊記並熊野名勝図書 北圃恭著、木芙蓉絵 寛政13 4巻
11. 阿波名所図会 探古斎墨海撰画 序、文化8 2巻
12. 紀伊国名所図会 初、二編 高市志友撰、武内萃亭訂、西村中和画 文化9 6巻
13. 紀伊国名所図会 三編 加納諸平撰、西村中和等画 天保9 6巻
14. 木曽路名所図会 秋里舜福撰、西村中和画 文化11 6巻
15. 備中国名所図会 小寺清之編 文化12 2巻
16. 熱海温泉図彙 京山人岩瀬百樹編、岩瀬京水等画 天保3
17. 天保山名所図会 暁 鏡成(木村明啓)編画 天保6 2巻
18. 江戸名所図会 斎藤長秋撰、男県麻呂、孫幸成校、長谷川雪旦画 天保7 7巻
19. 江戸名所図会 (有朋堂文庫) 大正2 翻刻本 4冊
20. 江戸名所図会 大日本名所図会刊行会本覆刻版 昭和42 2冊
21. 芸州厳島図会 岡田清編、山野峻峯斎画 天保13 10巻
22. 尾張名所図会前編 岡田 啓、野口道直撰、小田切春江画 天保15 7巻
23. 尾張名所図会後編 小田切春江修補竝画 明治13 6巻
24. 西国三十三所観音霊場記図会 釈原誉述、辻本基定図会編 弘化2 5巻
25. 西国三十三所名所図会 暁 鐘成撰、松川半山、浦川公佐画 嘉永版重刷 8巻
26. 善光寺道名所図会 豊田利忠撰竝画、小田切春江補画 嘉永2  5巻
27. 紀伊国名所図会後編 加納諸平、神野易興撰、小野琴泉画 嘉永4 6巻
28. 淡路国名所図会 暁 鐘成撰、松川半山、浦川公佐画 嘉永4稿 明治26-27刊 5巻
29. 讃岐国名所図会前編 梶原景紹撰、松岡信正画 嘉永7 5巻
30. 浪華の賑ひ 暁 晴翁撰、松川半山画 安政2 3巻
31. 摂津名所図会大成 暁 鏡成撰、松川半山、浦川公佐画 安政2以後稿? 昭和2-3刊(浪花叢書7, 8)
32. 京みやげ東山六部 井上治兵衛等編、松川半山、西川裕春画 慶応2 2巻
33. 東京名勝図会 岡部啓五郎編、大沢南谷画 明治10 2巻
34. 京都名所案内図会 遠藤茂平編、附録山口米二郎編 明治14
35. 日光山名勝図会 市岡正一 明治21
36. 熱海温泉図会 豊島海城 明治21
37. 内国旅行日本名所図絵 上田維暁著、青木恒三郎校 明治21-23
38. 尾張名所図絵 宮戸宗太郎編 明治23
39. 新撰東京名所図会 明治33(風俗画報)
40. 名所図会 橋本 繁編 明治30-42(風俗画報)
41. 成田山名所図会 石倉重継 明治36
42. 京都名所図会 田中市之助編 明治42-43(大日本名所図会合冊)
43. 京都名所図絵 志水鳩峰編 明治39
44. 日本図会全集 吉川半七、桜井庄吉編 昭和3