(展観目録第105号)
大塩平八郎に関する図書展
 
 日 時  昭和44年5月6日(火)・7日(水) 各午後1時から同4時まで
 会 場  東北大学附属図書館会議室
 
はじめに
 天保8年(1837)2月19日朝、島原の乱(寛永14ー1637)後、二世紀にして、太平の夢を破り、銃声が大阪に轟いたいわゆる大塩の乱であるこの乱の盟主は、大阪町奉行与力として令名あり、また陽明学者としても著名な中斎大塩平八郎後素である時の大阪城代は、古河藩主土井利位で、その家老鷹見十郎左エ門忠常が、方略処置宜しきを得て、乱は一日にして鎮った殊に玉造の常番与力坂本鉉之助(荻野流砲術家)の十匁玉火縄銃が、敵の大銃方梅田源左エ門を狙撃、沈黙せしめた功によるという
 この乱は徳川幕府の天領であり、経済的中心であった大阪で勃発した点、幕吏や農村支配層が主体であった点で、幕藩体制の矛盾を盡くさらけ出したもので、大きな社会史的意義を有しているこれに刺激されて、三ヶ月後には越後柏崎で代官所襲撃事件が起ったこれは国学者生田萬が起したのであるが、こうした点からある史家は明治維新の始点を大塩の乱においている
 今回は、大塩の乱について、その首領であった中斎の人となりと、その思想や学術、並びにその乱とその影響による諸事項等を、館蔵資料の展示によって考察してみることとした
 
目   録
○ 伝記
1. 記大塩後素殺宇津木肅事 若井成章 高取直宇撰(細野要斎撰感興漫筆17) (名古屋双書20)
2. 大塩平八郎 金子幹太撰(史学界五6ー明治三六6)
3. 大塩平八郎 矢野文雄撰(想起録随筆雑纂)
4. 大塩平八郎 森鴎外撰(鴎外全集4 大正14)
5. 大塩中斎 大阪市東区役所編(東区史5人物篇昭和14)
6. 大塩平八郎 幸田成友撰(日本文化名著撰昭和17)
7. 大塩平八郎同乱 日本歴史大辞典3昭和33
8. 大塩中斎肖像 菊地容斎筆肉筆画1巻(富岡鉄斎旧蔵書画軸)
9. 大塩平八郎墓 鎌田春雄編(近畿墓跡考大阪の部大正11)
10. 大塩平八郎、切支丹婆を処断す(文政10年正月)(佐藤栄七増補日本洋学編年史 昭和40)
11. 大塩後素翁伝記資料 江見清風編(国学院雑誌十8ー明治三七8) 「後素翁の人相」続記
○ 学説、著書等
12. 大塩中斎の学説 高瀬武次郎撰(哲学研究二11,12ー大正六11,12)
○ 洗心洞四部書
13. 古本大学刮目七巻 大塩後素撰(日本倫理彙編陽明学派の部下明治34)
14. 洗心洞箚記二巻 大塩後素撰松本乾知点天保6(1835)跋刊(洗心洞)
15. 儒門空虚聚語三巻 大塩後素撰(日本倫理彙編)
16. 増補孝経彙注三巻 大塩後素撰(日本倫理彙編)

17. 洗心洞学名及学則並答人論学書略 大塩後素撰家刻本
18. 洗心洞学名及学則並答人論学書略 洗心洞蔵
19. 洗心洞孔孟学掲示 大塩後素撰巻子(石版)
20. 考経講釈二巻 熊沢蕃山講釈大塩後素参釈明治17

21. 奉納書籍聚跋 大塩後素撰天保4(1833)序刊(洗心洞蔵)
○ [蔵書印]
22. 周易辯二四巻 清浦竜淵撰康煕22(1683)序刊「洗心洞図書記」の印あり
○ 著書の処分
23. 洗心洞箚記、同附録抄、大塩中斎作意之書に付、東町奉行所より絶版申渡、板木並残り摺本不残取上、闕所(没収)売買厳禁(享保以来大阪出版書籍目録大阪図書出版業組合編昭和11)乱後中斎の著書全部禁書となる
○ 大塩の乱
24. 大塩平八郎主意檄文 (老婆心後編草稿4)写本(改定史籍集覧16別記類5)
25. 大塩平八郎落文写 原本(山田為春日記3)
26. 大塩平八郎の乱その他 小宮山綏介編(徳川太平記20明治27)
27. 大塩の乱 写本(協園双書8)
28. 天保8丁酉年2月20日、大阪大塩騒ニ付、追手前惣勢出張備図但京橋□玉造□備  同様之事一枚写
29. 大塩の乱につき、2月21日、跡部山城守より脇坂中務大輔への書状(2月28日到来) 原本(新見記録)
30. 天保8酉年2月19日、大阪町奉行組与力大塩平八郎、徒党企、大阪市中及放火候一  件 写本(異説漫筆5)
31. 天保8年大阪暴挙注進書 写本
32. 大塩の乱(大塩平八郎一味之者人相書御達等) 写本(美々袋2)
33. 大塩平八郎が陰謀 小山田与清撰(松屋筆記一〇九32)
34. 大塩平八郎謀反の報至る川路聖謨其の成らざるを断言す 川路聖謨撰(遊芸園随筆)(百家説林続中所載)
35. 錦城前秘録十冊 写本(明治30 巻1-9写10-1, 16抄写)
36. 天保新改、摂州大阪全図蔀関牛写図御絵図師大岡藤二図 天保8年5月再刻
 ○ 文芸
37. 大塩騒動の時よめる歌 写本(内藤存守遺書17)
38. 大坂騒動一件落書 (撰者不詳天保風説見聞秘録)
39. 大塩騒動落書 藤岡屋由蔵記飯島半十郎編(天言筆記2)(新燕石十種1のうち)
40. 大塩騒動の芝居 鵜野漆磧撰(難波津13=大正十四2)