(展観目録第94号)
蘭学関係図書展目録
 
 日 時  昭和43年6月12日(水)13日(木)各12時〜16時
 会 場  東北大学附属図書館会議室
 
 蘭学という名辞は、明和の末(1771)前野良沢等が「解体新書」翻訳当時、彼等の社中で呼称されたのがはじまりである。しかし、蘭学必ずしもオランダ学に限るものではなく、オランダ語を通じて行われた西欧の学であって、これが民間に発達普及する契機となったのが「解体新書」の訳述事業であった。
 当時の日本における蘭書の輸入は、江戸の蕃書調所や長崎の海軍伝習所が出来てからは急激に増大したが、これらの旧幕府機関の所蔵本は、現在、主として上野図書館、葵文庫、東北大図書館などに収蔵されており、本館本のうちには、百冊ちかい旧幕府本が含まれている。今回は蘭書、和書40数点を選んだが、「舎密開宗」などは、原本、訳本併せ展示して清鑑を乞うこととした。
 
○ 蘭書
1. Chomel, M. Noel : Algemeen huishoudelijk, nature, zedekundig en konstwoordenboek. 2 dr. Deel 5-6, Vervolgop. Deel 4, 8, 9. 1778-93. 5V. (仏. ChomelのDictionnaire economque.のオランダ訳百科事典。正編7冊,続編9冊から成っているが、本館蔵本は零本で正編 2版2冊と続編初版3冊のみである。幕命によって、馬場貞由、大槻茂質等が「厚生新編70巻」として翻訳した)
2. Weiland, P. : Nederduitsch taalkundig woordenboek. 1799-1811. 11v. (ウエーランド オランダ語辞典 11冊完本 Doeffとならぶオランダ文法教授のテキスト)
3. Wijk, J. van : Supplement op het algemeen aardrijkskundige woordenboek. 1836-40. 5v. (ウイーク, 地理学辞典)
4. Lalande, de : Astronomia of sterrekunde. Deel 1-4. 1773-80. 8v. (仏. ラランデ原著のオランダ訳初版。日本に数部を数えるにすぎず。高橋至時、景保父子が「暦書管見」として邦訳した)
5. Buys, Johannes : Natuurkundig schoolboek. 1800.(ボイス 物理学教科書初版 箕作秋坪に「格知問答」の翻訳あり)
6. Henry, W. : Sijstematisch handboek der beschouwende en werkdaadige scheikunde. Deel 1-5. 1804-07. 5v. (英 ヘンリーの「化学初歩」オランダ訳初版 宇田川格庵訳「舎密開宗」参照 西洋化学書紹介の嚆矢)
7. Bosch, D. van den : Verklaring van het sttomwerktuig. 1852. (ボス 蒸気機械論)
8. Nieuwland, Piter : Zeevaart-kunde. 1793.(ニューランド 航海術)
9. Strootman, H. : Gronden der beschrijvende meetkunst, voor de kadetten der artilleris en genie. 1847.(ストロートマン 画用幾何学)
10. Tittmann, J. A. : Leerboek der heelkunde. 1816.(テイートマン 外科教本)
11. Consbruch, G. W. : Handboek der ziektekundige ontleedkunde. 1825.(コンスブルフ 病理解剖提要)
12. Most, G. F. : Encyclopedisch woordenboek der practische genees, heel en verloskunde. Deel 1-5. Supl.1-2. 1835-38. 7v.(モスト 医学全書)
13. Netten, C. A. : Handboek der paardenkennis. 1811.(ネーテン 馬匹大全)
14. Swart, Jacob : Handleiding voor de praktische zeevaartkunde. 1856.(スワルト 航海提要)
 
○ 和書
1. 昆陽漫録 青木敦書 写本 目黒忠写 天明7
2. 采覧異言 新井君美 写本 (猪飼敬所修訂書入 邦人作 世界地理書として「華英通商考」に次ぐ)
3. 蘭音仮字格 一名蘭学捷径 鶴峯戊申撰 文政9再校 原本?
4. 咲蘭対訳 単語編 会話編 2巻2冊 中村敬宇旧蔵本
5. 和蘭字彙 蘭人道氏著 桂川甫周編 安政3 13冊 (道訳法児馬 または長崎ハルマ Doeffの作った蘭日辞書を和蘭字彙として出版した)
6. 蘭学階梯 大槻茂質 序天明3 2巻2冊
7. 増広蘭学佩□ 大槻磐水 文化8
8. 俄蘭磨智科(グランマチカ)小原亨 安政3
9. アルチルレリー(兵学書)写本 籌海庫主人写 4冊
10. 咼蘭新訳地球全図 橋本宗吉訳 折本 (大阪における蘭学の始祖 医師 「窮理原」の著あり」
11. 窮理通巻 帆足萬里 安政7 6巻6冊
12. 理学提要 広瀬元恭訳 安政3 5冊
13. 気朔簡法 写本 高橋至時
14. 舎密開宗(セイミカイソウ)附 外篇 宇田川榕庵訳 天保8, 18巻附3巻 21冊 (蘭書の部No.6参照)
15. 六物新志 大槻茂質訳 天明6
16. 菩多尼訶経 宇田川榕訳 文政5 家刻本
17. 暦象新書 志筑忠雄抄訳 写本 4冊
18. 阿蘭蛇馬書 今村市兵衛 写本 5冊
19. 和蘭王兵学校掟書 神田孝平訳 文久元
20. 解体新書 附序図 独 輿般亜覃闕兜武思(ヨハンアタンキュルムス)撰 杉田翼訳桂川甫周閲 安永3 5巻5冊 (原書は 独 KulmusのTabulae anatomicaの蘭訳 Ontleedkundige tafelen)
21. 病学通論 緒方章(洪庵)訳 安政4
22. 西説内科選要巻第12 和 ヨハネス・ダ・ゴルテル著 宇田川晉訳 原本
23. 遠西医範 宇田川榛斎撰 原本 2冊
24. 解剖全図 宇田川榛斎 亜欧堂主人永田善吉画並鐫 家刻本 文化5
25. 把而翕湮(パルヘイン)解剖図譜下編 和 パルヘイン ヨハン著 斎藤淳 中環訳 文政5
26. 蘭療方 和 安米的尓(アンミテル)撰 広川 訳 文化3 2巻2冊
27. 阿蘭陀流外科書(栗崎流伝書) 写本
28. 新訂牛痘奇法 広瀬元恭校 嘉永2 絵入本