(展観目録第63号)
茶の湯・生花に関する古書展目録
 
 日 時  昭和40年11月10日(水)11日(木) 各12時から16時まで
 場 所  東北大学附属図書館会議室
 
目   録
○ 一般
1. 茶祖 珠光伝 附 茶系 一冊 釈 巨妙子撰 写本

2. 茶之湯秘伝図式四巻 広長軒遠藤元閑補 元禄4(1691)跋刊(図入)
3. 喫茶要法三百則三巻 釈 宗悦撰 写本(正徳2(1712)紀正茂写)
4. 茶道座敷見艸 撰者未詳 写本(文化13(1816)の墨識あり)
5. 四畳半並三畳大餝附等之図 写本(天保10(1839)津田信成写)
6. 茶之湯式 撰者未詳 写本(図入)
7. 濃茶立様之聞書 並 薄茶立様之事 撰者未詳 写本
8. 茶道夏木立 大森宗竜撰 原本(板下修訂本 符箋朱訂多し)
9. 視聴雑記 和庵暁空撰 自筆本
10. 茶□ 有無庵主人撰 〃

11. 座敷荘巖記 撰者未詳 写本(図入)
12. 数寄屋之図 〃  刊本(図入 巻子本)
13. 数寄屋之書 〃  原本(巻子本)
14. 君台観左右帳記 真相撰 古写本(永禄2(1559)写 巻子)
  現存拾数種の刊写本は本学本(陳列のもの 真相伝 永正8(1511)奥書)か
  群書類従本(真能伝 文明8(1476)真能 大内正弘へ伝の奥書)の系統に属しているが、前者は、画家の数(176名、後者は156名)も、その註記も後者より一段と勝れている。このことは山田孝雄博士の解説(古典保存会複製本昭和8刊)に詳しい。但し本書の成立過程は未詳である。
15. 売茶翁茶器図記 撰者未詳 写本(巻子本 貴志文庫旧蔵)

16. 日本喫茶史料 黒川真道撰 明治年中自刊
○ 各流
17. 有楽流茶湯客前一式 上巻 有楽流門人録 原本(文化8(1811)記)
18. 南方流茶湯凡之順 撰者未詳 写本
19. 細川茶湯之書三巻 細川三斎忠興(1564-1645)撰 寛文8(1668)刊(図入)
20. 茶之湯書二冊 (利貞□) 撰者未詳 写本(図入 細川流)
21. 千家茶祖的伝 撰者未詳 写本(天保7(1836)角栄庵写)
22. 利休茶道具図絵二巻 山田宗偏(1624-1708)編 元禄15(1702)刊(宗遍流)
23. 茶之湯故実書二巻 六閑斎宗安(1694-1726)撰 写本(書入)(千家)
24. 千家諸寸法書三冊 撰者未詳 写本(川上不白写か)(図入)
25. 天然宗左ヨリ孤峰不白聞書三巻 宗左(表千家四世 1751卒)述 不白(川上氏 1718-1809)記 原本(朱訂「孤峯不白」の印をおす)
26. 茶之湯秘伝抄 不□(川上不白)伝 写本(天保15(1844)写)
27. 茶之湯扣 二冊 速水宗達撰 原本(明和7(1770)至天明7(1787)記) (速水流)
28. 茶の湯口訣 [ 速水 ] 希□(宗達)撰 稿本
29. 喫茶指掌遍巻七、九 二冊 速水宗達撰 男宗□等校 稿本
30. 兎道名水記 (速水)守三軒(宗筧)撰 原本(元治元(1864)−明治8(1867)記)
31. (速水氏蔵書及著述目録)三冊 原本(速水氏記)
32. 庸軒流茶道免状 藤村宗源伝 写本(文久4(1864)堀尚象へ伝)(千家)
33. 当流絵図 岡野玄之伝 写本(文政7(1824)塚本治兵エへ伝)(石州流)
34. 石州流茶道 撰者未詳 写本
35. 石州流徳祐派茶立前 目録 撰者未詳 写本 (図入 一折)
36. 遠州茶式 撰者未詳 写本(明治4 筱田元弼の例言あり)(図入)
37. 鎮信流茶道と心月公 松浦伯爵家編修所編 昭和16序刊
◎ 生花
38. 仙伝書 富阿彌伝 寛永20(1643)(図入)(「江戸時代の古板本」「古活字版之研究」によると、本書の活字版は現在五種を数えるが、陳列本は、平がな整板本として最初のものである)(池坊)
39. 百花物語 ものいはぬ花の主人撰 自筆本(天保10(1839)記 挿画彩色)(浪花の冬蟄斎春今の生花修行)
40. 新撰瓶花図彙二巻 山中忠左エ門撰 元禄11(1698)刊(筆極彩色)(池坊)
41. 花の近道 苫夕庵(城北山人)撰 自筆(明和5(1768)記)(東山流)
42. 四季賞花集二巻 花褄庵遅木撰 文化2(1805)序刊 (東山流)
43. 正風遠州流挿花衣番附録口伝抄 貞松斎米一馬撰 文化9(1812)刊
44. 挿花百練(未生流伝書) 蔀関牛(大阪の画家 天保中(1830-1843)卒)画(図入 明治年中 文化板再刷)
45. 花術体用相応之巻(華術中伝) 嵯峨御所花務職編 刊本(未生御流中伝)
46. 庸軒流生花秘伝書 伝書(寛政10(1798)古儘庵帆夫記)
47. 実生流花道目録 実生庵宗源撰 写本(寛政12(1800)肥田忠允写)
48. 正門百瓶図 太田忠義撰 原本(文政7(1824)記)(極彩)
49. 袁中郎流挿花図会四冊 明 袁宏道撰 桐谷鳥翠解並編 □雲斎帛水画 文化6(1809)刊(著者は公安の人 字は無道 兄宗道 弟中道と共に三袁と称さる。万暦20(1593)進士及第 明史288 文苑伝参照)
50. 花器(実物)秋田宗実作(箱書に宗実様御作 竹御花生 象牙貝細工象山□とある)