(展観目録第59号)
「栄西・道元」に関する図書展
 
 日 時  昭和40年7月7日(水)8日(木) 各12時から16時まで
 会 場  東北大学附属図書館会議室
 
目   録
○ 達磨
1. 祖師問答図 因陀羅筆 (国華 201)
2. 梁武達磨問答図 山雪筆 (国華 130)
3. 達磨図 道安筆 (国華 78)
4. 達磨諸羅漢図一枚 [ 梅村景山筆 ] (彩色)
5. 達磨一枚  写本(仏画模本の中)
6. 達磨の研究 松本文三郎 昭和17
○ 禅 一 般
7. 仏祖道影 清 釈 空成重編 民十(1921)跋
8. 初祖三論(達磨大師血□論 同悟道論 同破相論) 天正18(1590)写
9. 韶州曹溪山六祖師壇経二巻 [ 鎌倉時代写 ] 延享4(1747)再装の記がある。
10. 韶州曹溪山六祖師壇経 鈴木大拙 昭和15
11. 六祖壇経 (燉煌出土本 興聖寺本)四冊 昭和9
12. 景徳伝燈録三十巻 宋 釈 道原編 宋 楊億等刪定 貞和4年(1348) 京都東山
建仁寺天□太刊 胡蝶装 江月大師旧蔵
13. 禅宗学 日種譲山 昭和14
14. 禅門法語集二冊 山田孝道 森大狂校註 明治40 漱石朱書入

15. 在家曹洞宗聖典 茂木無文編 大正6
○ 禅 史
16. 禅宗史研究三冊 宇井伯寿 昭和14-6
17. 禅宗の歴史 今枝愛真 (日本歴史新書) 昭和37
○ 栄 西
18. 喫茶養生記二巻 栄西 刊本
○ 道元の伝
19. 永平道元禅師行状図会二帖 釈 珍牛 文化6(1809)序刊
20. 承陽大師御略伝及御和讃 永平寺出張所編 昭和5
21. 道元の研究 秋山範二 昭和10
22. 道元禅師研究の手引 永久岳水 昭和15
23. 道元禅師研究序説 鏡島元隆 昭和26
24. 道元禅師の話 里見弓享(トン) 昭和28
25. 宗祖としての道元禅師 衛藤即応 昭和32
26. 道元 増谷文雄 昭和34(日本歴史新書)
27. 道元禅師とその門流 鏡島元隆 昭和36
28. 道元 竹内道雄 昭和37
29. 道元禅師像一枚 写本(明治10年8月写)
○ 道元著述
30. 永平開山道元大和尚仮名法語 萬治2(1659)
31. 永平初祖学道用心集 延宝元(1673)
32. 永平初祖業識図解 写本(絵入)
33. 永平録 釈 詮慧 懐奘編 刊本
34. 永平広録十巻 釈 詮慧等編 延宝元(1673)
35. 正法眼蔵三冊 昭和36-7
36. 正法眼蔵の哲学私観 田辺元 昭和18
37. 正法眼蔵釈意四巻 橋田邦彦 昭和14-25
38. 宝慶記 昭和13
○ 禅の文芸 書画
39. 永平傘松道詠集 釈 瑞方訂 延享3(1746)序刊
40. 増補首書 禅林句集 昭和27
41. 寒山詩闡提記聞三巻 釈 慧鶴(白隠)(延享3板後刷)
 ○ 漱石漢詩研究 和田利男 昭和15
 ○ 漱石漢詩帳
42. 禅と美術 久松真一 昭和33
43. 禅画−画を通じて見る禅とその歴史− クルト・ブラッシュ 1962
44. 黄檗画像志 西村貞吉 昭和9
 ○ 禅芸術としての墨絵−耳に見て、目にきく− 古田紹欽(毎日新聞40.6.13)
45. 永平寺記一折 釈 峨山書 拓本

46. 狄島夜話記一巻 点附一巻 釈 悔氏 原本(享保19(1734) 釈 天嶺書) 巻
子本(当時の蝦夷文献として珍しいと云う。)
47. 釜崎技折二巻 釈 南山書並画 原本(巻子箱入)
○ 禅の食生活 その他
48. 赴粥飯法(辯道法の一)(永平清規のうち)(国訳一切経和漢撰述66諸宗部23)
49. 禅と催眠術 岡田摘翠 明治42