(展観目録第38号)
近代名家筆蹟展目録
 
 日 時  昭和38年11月13日(水)14日(木) 各12時から16時まで
 会 場  東北大学附属図書館会議室
 
○ 目録
1. 芥川龍之介(小説家 号柳川柳之介 澄江堂主人 我鬼 昭和2.7.24.卒 35)
  ○「夏目様恵存 芥川龍之介」(「羅生門」大正6刊「夏目漱石先生の霊前に献す」献呈本の献辞)
2. 阿部次郎(哲学者 東北大学名誉教授 昭和34.10.20.卒 [66])
  ○「亡祖母阿部和歌乃記念 昭和10年9月23日 阿部次郎」(清河清八郎手簡の箱書)
3. 石川鴻斎(漢学者 名英 別号芝山外史 雪洗居士 大正7.9.13.卒 86)
  ○ 書簡
4. 市島春城(随筆家 名謙吉 山形県人 昭和19.4.21.卒)
  ○ 獄政論二冊(稿本)(合本一冊) 乾冊表紙に「春城在獄中著述」未定稿」出獄後修補を加へたるが故に」長野監獄ニ提出したる者と異」同あり」と墨書 各冊表紙裏に「春城学人」と墨書 藍罫用紙の柱に「新瀉県管下」とあり 各頁に朱点 朱圏 朱墨訂 符箋が多い 「監獄沿革略史」を附録す
5. 井上淑蔭(国学者 文藏と称す 武蔵人 井上文雄門人 明治初大学教授)
  ○ 淑蔭随筆(各処に朱訂 符箋 不審紙 朱書頭注がある 国学者著述綜覧未著録)
6. 植木枝盛(土陽新聞主筆 自由新聞記者 福島自由新聞主幹 土佐人 明治25.1.23.卒 37.1.家永博士「植木枝盛年譜」36)
  ○ 尊人説未定稿(朱墨書入 朱筆頭注 白訂等あり 末に「右尊人説一篇明治11年8月下浣藁木同季同月30日午前7時半至午後11時40分浄書」と墨記がある
7. 遠藤利貞(数学者 号春峯 初号春江 大正4.4.20.卒(84)
  ○ 遠藤藏本日本数学書術類別目録二冊(「遠藤氏藏書印」(朱)が押してある「この二冊は遠藤利貞の自筆なり 昭和37年6月 平山諦」の極書がある)
8. 大槻磐溪(蘭学者 名清嵩 号卍翁 明治11.6.11.卒 78)
  ○ 周選唐賢絶句補注二卷拾遺二巻(「学問所改」の墨印が押してある 料紙の柱に春風樓藏(正)寧静閣藏刻(拾)とある)
9. 岡吉胤(神宮教大教正 佐賀人 明治40.7.13.卒 75)
  ○ 医神御伝記(題簽「医神御伝記 大同医式解附尾 未定稿」『久保」氏印』(朱)の藏書印 末に「明治巳己(乙)4月4日令一覧了」右御門権佐清原宣嘉」御花押」(朱)の記及び朱墨の書入がある)
10. 岡本况斎(国学者 名保孝 大学中博士 明治11.4.5.卒 82)
  ○ 論衡孝(文政10(1827)の奥書がある 国学者著述綜覧に著録)
11. 假名垣魯文(戯作家 花笠文京門人 号猫々道人 金花猫翁 假名読新聞を創立し 猫々奇聞 魯文珍報 猫泗洛誌発刊 明治25.卒 65)
  ○ 書簡
12. 狩野亨吉(本館狩野文庫旧藏者 文博 京都文科大学長 昭和17.12.25.卒 78)
  ○ 狩野文庫目録二冊(「文学博士狩野亨吉自筆 狩野文庫目録」の自署がある)
  ○ 書簡三通([大2]5月13日 水島耕一郎宛外二通)
13. 川端玉章(円山派画家 大正2.2.14.卒 72)
  ○ 墨水畫鹿(奥書「万延元(1860)庚申冬日写」「川端藏」(墨書)「川端玉章図書之記」の藏書印がある)
14. 木下杢太郎(本名太田正雄 医博 号きしのあかしや等 昭和20.10.15.卒 60)
  ○ 印象派以後(大5.10.20.発刊)(「献夏目漱石先生御皮下 於奉天 著者」の自署献辞)
15. 栗田寛(国学者 号栗里 蕉窓 銀巷 水戸人 明治32.1.31.卒 65)
  ○ 校正評閲 神代記二巻(朱筆書入多く「栗田寛書入」の符箋がある)
16. 小杉榲邨(国学者 文博 明治43.3.30.卒 77)
  ○ 小杉博士稿本(神世人世の差別を問以下)
17. 小中村清矩(国学者 号春陽廬 江戸人 明治28.10.11.卒 74)
  ○ 古代宗教論(訂正がある 国学者著述綜総覧未著録)
18. 西郷隆盛(維新元勲 号南洲 明治10.9.24.自殺)
  ○ 書簡
19. 斎藤実(首相 陸中水沢人 昭和11.2.26.斃る 79)
  ○ 書簡
20. 斉藤茂吉(歌人 医博 号水上守暁 童馬山房主人 山形県人 昭和28.2.25.卒 70)
  ○ 短歌私鈔(大正5.4.10.発刊)(「謹呈 夏目漱石先生 著者」の自署献辞)
21. 笹川臨風(史家 名種郎 昭和24.4.卒)
  ○ 南朝五十七年史(明治44.6.17.発刊)(「呈漱石先輩 著者」とある)
22. 沢柳政太郎(本学初代総長 昭和2.5.24.卒 63)
  ○ 書簡(黒田賢一郎宛外)
23. 杉浦梅潭(旧幕臣 詩人 名は誠 箱館奉行 開拓判官 明治10.晩翠吟社を創す 明治33.5.30.卒 75)
  ○ 杉浦兵庫頭書留二冊(箱館奉行之節諸留と外国事務の二冊『木杲潭杉浦」氏藏書記』の藏書印が押してある
24. 鈴木三重吉(小説家 名珊吉 広島縣人 昭和11.6.27.卒 53)
  ○ 女(大正4.7.18.発刊)(「7月18 [旦] 三重吉」と自署)
25. 滝川君山(漢学者 文博 故本学教授 名亀太郎 出雲人)
  ○ 書翰
26. 高野辰之(文博 昭和22.1.25.卒 [70])
  ○ 契沖阿闍梨尺牘由緒書一枚(『[此]契沖阿闍梨尺牘者故萩野由」之博士所蔵後展転而出千市」予乃以重金購求矣宛名者蓋善右衛門 和田英松博士而爾云」昭和5年8月 高野辰之識」琴山(朱印)』とある
27. 田口卯吉(経済学者 号鼎軒 東京経済雑誌社創立 明治38.4.卒 51)
  ○ 書簡
28. 辻善之助(歴史家 文博 昭和30.10.13.卒)
  ○ 書簡
29. 徳富蘇峰(名猪一郎 熊本人 昭和32.11.2.卒 94)
  ○ 唐詩絶句十五卷(表紙に「蘇峰使用」見返に「呈嶺雲仁見大人 明治41年9月5夕蘇峰生」と墨書『蘇峰愛玩』(白文)の藏書印がある 本文の「刺吏」の吏字を史と朱訂す)
30. 内藤月止叟(水戸の国学者 号碧海 文科大学教授 明治36.6.7.卒 77)
  ○ 形影夜話二巻(乾冊の末に「杉田□斎先生所著形影夜話二巻得之」於野州橡木書肆価十二銭蓋先生在」文化中始読蘭藉知内象之不可不詳」辨当時諸家之謬誤世之医家講蘭」書以先生為始而此書所論皆係于其創」見於彼群矇耳貴囂之中克立此見解」可謂豪傑之士也」明治14年9月30日 内藤恥叟識」(墨書)坤冊に「先生又有野叟独語之著 論外国之和先見」卓識遠出於世儒之上可謂偉人矣」(朱書)とある「内藤月止叟」の印がある
31. 中村敬宇(英学者 文博 名正直 慶応英国2年英国留学 明治24.6.7.卒 60)
  ○ 自由之理(明治3年12月至同5年3月の墨記がある)
32. 夏目漱石(英文学者 旧姓塩原 名金之助 大正5.12.9.卒 49)
  ○ 広益正字通(明治5再刻)(見返に「明治癸末(16)3月購求」塩原金之助」と墨書 なお漱石文庫中に多数の書入本があり 日記その他もある)
33. 福沢諭吉(慶應義塾創立者 明治34卒)
  ○ 書翰
34. 松平正直(宮城縣知事 男爵 大正4.4.20.卒 72)
  ○ 書翰
35. 村岡典嗣(本館第三代館長 昭和21卒)
  ○ 槻のおちば心やり(写本)(始に「槻の落葉心やり 荒木田久老」東北帝国大学附属図書館の為に購入せ」るものを筆者せり原本は大判十行の写本」にて著者の時代を去るとほからぬ此の写本とおほ」し、凡て十五枚 筆写にあたりて假名書を」文字に改めたるところ多少あり また頭註は」凡てまとめて後に記しそへつ」天明3年に 老38才万葉考槻落葉に先立つ5年に成れり」昭和10年1月」村岡典嗣」と墨書す
36. 吉野作造(政治学者 法博 昭和8.3.18.卒 57)
  ○ 極東の外交(大正5.2.20.発刊)(「贈呈夏目大人貴下 著者」の献呈辞がある)