(展観目録第33号)
水泳に関する図書展
 
 日 時  昭和38年6月5日(水)6日(木) 各正午から4時まで
 会 場  東北大学附属図書館会議室
 
目録
○ 泳法
1. 水練早合点一冊 小堀常春撰 文化13年(1815)刊(原本 宝暦8(1758)刊)
  浮襷之図及び腰帯之図(小瓢を用ゆ)がある
2. 正体三段九意游方一冊 伊藤祐根(雄)述 文久元年(1861)徳布豪弼(伊藤登)より謙蔵へ伝(伝書)
3. 神伝流伝書二帖 ((1)神伝游之大畧一帖 岡吉英撰 文久2年(1862)植原正方伝
(2)教悟一帖 加藤光雄撰 文久2年 写本)
4. 水練筆談一冊 華坊兵蔵撰 寛政2年(1790)刊
5. 踏水訣一冊 小堀常春撰 寛政8(1796)刊(自序宝暦6(1756)(1)参照)
6. 游泳小学一冊 和蘭 梅発多撰 市川兼恭訳述 明治4年刊 図人
7. 練水要訣上巻 一冊 武田泰信撰 明治5年序(序目は木活字 本文写)
8. 特許陸軍教科」神伝流游泳教則書一冊 須川賢編(植原方義閲) 図入
9. 游泳人必用」向井流秘伝」游泳術伝習法一冊 鈴木正家撰 明治32年刊 図入
10. 小堀流踏水術游泳教範一冊 猿木宗那編 明治34年刊 図入
11. 最近の水泳術−諸流水泳術の綜合的研究−一冊 京田武男撰 大正9年刊 図入
12. 神伝流游書一冊 第一高等学校水泳部編「神伝流游泳之大略」を附録す。大正15年刊(故梅沢観光氏記念出版)
13. 日本水泳史料集成(文献篇)一巻 日本水上競技聯盟編 昭和12年刊

14. 浮腹巻 葛飾北斎畫(北斎漫画4) 明治8年刊
15. 文武兼備大学校之図一軸 林子平按図 天明6年(1787)成 大池(九十間×百六十間 深二丈)にて「水練 水馬 舟楫 筏組之稽古」す
16. 藩主「水練御覧之図」一枚 筆者未詳 (仙台年中行事絵巻七)
  暑中の頃 広瀬川賢淵にて上覧 旗本 足軽 御川衆 小人(川狩人)等が演技
○ 水馬
17. 水馬千金一冊 小堀常春撰 慶応元年(1865)刊 白川に諸士水馬の術を学ぶ図(彩色)の他 挿絵多数
18. 玄徳躍馬跳檀渓図 西村豫章(南亭)画 文化8年(1811)成 (巖島絵馬鑑3)
19. 直実敦盛之図 吉永丹覚畫 天正5年(1577)成 (巖島絵馬鑑3)
20. 佐々木高綱 (前賢故実8)
21. 騎馬にて河水を渡る法 (畑維竜撰 餘毛の硯花の巻)
22. 獣戯画卷 伝覚猷筆 高山寺蔵(明治17年抄写)(新撰画鑑初篇1)
23. 水練の学 (喜多村信節撰 嬉遊笑覧7)
24. 柳川家臣水馬の記 (滝沢馬琴撰免園小説別集上)
25. 寛政中旗本衆の大川騎乗渡河(松浦静山撰 甲子夜話続編2)
26. 崑崙奴の帆柱頂上から海に飛び込むこと(小宮山楓軒撰 楓軒偶記2)
27. 七月二十四日両国にて水練上覧 (西田直養撰 筱舎漫筆8)
28. 水中に目を開きて自由にいらるる法 (蟾噌のこと)(山崎美成撰 海録十三50)
○ 競技
29. 第六回極東選手権競技大会記念写真帖一帖 時事新報社編 大正12年刊
30. 報告書一冊 第十二回オリンピック東京大会組織委員会編 昭和14年刊
31. 古代オリンピックの歴史一冊 Dr. Ferenc Mezo撰 大島鎌吉訳 昭和37年刊