東北大学附属図書館 絵葉書コレクション 追憶の仙台2

昭忠碑

桜ヶ丘公園勝景

力士・谷風之碑 偉人・支倉六右衛門之墓

東照宮

第二師団司令部

第二師団の前身は、東北鎮台で明治4年(1871)に置かれた。その後、仙台鎮台を経て明治21年に第二師団と改称された。司令部は、二の丸にあり、旧青葉城大手御門は、その正門であった。

国分町第八銀行前

第八銀行は大正3年に山田九右衛門が国分町に開設した銀行である。大正12年に五城銀行と合併、五城銀行は昭和7年、七十七銀行と合併した。

宮城県庁

明治4年の廃藩置県により、仙台藩は仙台県となり、庁舎には勾当台通にあった旧藩校養賢堂が使用された。宮城県と改称されたのは、明治5年のこと。明治10年代に正門を廃して、白ペンキ塗りの西洋風の門に変更されたが、その後この写真の門にかわった

東一番町の賑い

仙台簡易保険局

昭和11年北一番丁に建てられた。鉄筋コンクリート4階建の建物で、戦後は一時接収されたが、復旧して元の場所に戻った。

芭蕉の辻

七十七銀行の向かいは、安田生命保険会社。葉書中央に、仙台市街自動車株式会社(大正8年創立)の銀バスも見える

大橋

清水沼の朝景色

現在は埋め立てられて清水沼公園となっている場所は、古くは考勝寺のほとりにかけて谷地や沼が一面につづき、「スズ沼」とも言われていたと伝えられる。清水沼が埋め立てられたのは、昭和43年のことである。

仙台停車場

明治20年の鉄道開通に伴い建てられた駅舎は、当初、木造平屋建であったが、明治27年木造2階建及び平屋建の駅舎に改造された。戦災で焼失した。

広瀬川河畔より天主台を望む

市街の一部

前の頁へ 東北大学附属図書館 次の頁へ


Copyright(C)2003 Tohoku University Library